カルシウムとるなら牛乳よりこれ♪ | あいかのブログ

あいかのブログ

看護師 おまたぢから&経血コントロール
からだを知る解剖生理学講師 妊娠前の身体作り。健康でいるためのセミナーや啓蒙をしています。

高野豆腐と干しシイタケの煮物と

ひじきといんげんとひよこ豆のサラダ


カルシウムたっぷりな高野豆腐と

鉄分たっぷりな ひじき


でも ひじきも毎日食べちゃだめだよ

水銀が多いのん汗


これは 水銀をぬいてあるという

震災前にといれたらしい 高級ひじき


岩崎るみちゃんに プレゼントしてもらったよニコニコ




さて 牛乳でカルシウム とかいいますけど
牛乳でカルシウム?
とれるのん??おまめ

牛乳に栄養学的に カルシウムが含まれてるのはともかく
日本人の9割が 乳糖不耐性で
多量のホルモン剤を摂取させられてる牛さんのおっぱいってのが
気になります


牛の乳!


牛の赤ちゃんが 育つためのものです・・・・・牛




デメリットがメリットを 上回るなら取らない

副作用が 作用よりも大きければとらない

これは 口からいれるものや

皮膚につけるものや

吸い込むものを選ぶときの 基本です



牛乳は 大人の嗜好品ですも~う牛さん



カルシウムとりたいなら
日本人なら 高野豆腐とか


小松菜も多いですよ

小松菜も 鉄分も カルシウムも多いよね

ホウレンソウの鉄分は 意外に吸収率がよくないので

鉄分目的なら 小松菜がおすすめ


でも スーパーで買える小松菜は

農薬が心配ドクロ

基本的に 塩と熱湯で ゆがいて食べるほうが安全です


生でスムージーにしたいなら

ちゃんと オーガニックスーパーで

有機の小松菜 ゲットしてね




さて

高野豆腐ですが

スポンジみたいでいやーっていう方いますねぇ


それって 美味しいの 食べたことないだけだと思う得意げ

ちゃんと お出汁に味つけしてから
煮含めたら しっとりして すっごく美味しいよラブラブ
意外と 時間もかからないし


昨日は 干ししいたけと昆布とかつおだしで煮ました


食べ過ぎになりがちな 妊婦のおやつです

これ よく噛むから 満腹感や満足感も高い

お菓子たべちゃうくらいなら これもぐもぐ・・・・・得意げ


今ね 甘いのより しょっぱいほうがおいしいのですよ・・・・


妊娠て 循環動態が変わるので

ナトリウムを 欲したくなるのでしょうね


こういう場合に 欲求にまかせて

塩分を摂取していると

妊娠中毒症 ってやつが リスクになってきます

血圧がめっぽうあがり

むくみが出てきます


循環系のトラブルがおきたら

ママから 血液をまわしてもらってる べびにも影響が

いくんだよ


もちろんママにも悪影響

いいことは ひとつもありません


妊娠中は

ママのもともとの血液循環ルートのほかに

胎児循環ってのが できているので

ママのからだには 

2つの 循環動態が存在するのです

まぁここは二人分 だね

(食べ物は二人分食べてはいけませんよ)


2つの 循環動態が存在するのですから

血液流量が 増えるのは当然なの わかりますよね


ふだんより この循環に 気を付けないといけない

だから~~~


冷えちゃいかんのです雪



ま 女子はいつも冷えてちゃいけないのが 鉄則ですよ 晴れ





おさ湯をこまめにとって

(つわりでしんどければ ほうじ茶とか飲みやすいかもね

でも ほうじ茶も けっこうぴんきりで カフェインおおいなってのもあるので 気を付けて)

ハーブティーなど 自分が飲みやすいノンカフェインの暖かいお茶で

循環血液量を キープするのがポイントですね

(妊娠中や授乳中コーヒー紅茶はNGです こんど記事にしますが授乳中にカフェインとっちゃうママ多いのね~・・・・叫び

で ひどいとべびに湿疹出たり おっぱいはいたりします・・・・夜寝なくなりますし・・・

ま それだけじゃないこともありますがね・・・・どうしても 飲みたきゃデカフェやね・・・・でも毎日はだめね)


水分とるといっても

ま もう むくみが出ていたりする場合は

この限りではありませんよ

むくんでるのに せっせと水分とっちゃいかんしね

排泄が うまくいってないってことですから

だからといって のまないと 干からびるしね・・・・



冬は乾燥してるうえ

寒いでしょ

ただでさえ 循環が滞る時期

こまめに 水分摂取(あたたかいもの)して

おしっこも こまめにするのが大事

はい だから 循環のためにも 保温のためにも

適切に 運動もしないとならぬのです


運動よっ!





あとは 循環血液量が増える妊婦さんによくおこるのが

貧血です

なので こまめに 鉄分補給


で ひじきは煮物が 大好きなんだけど

しょっぱくなっちゃうし

ごはんが進んでしまって カロリーオーバーになるので

ひじきサラダ にしました ってわけです


ひじきのほかに いんげんと にんじんと ひよこ豆

すりごまに しょうゆと お酢

名前忘れた・・・阿武隈鳥のマヨ・・・だったかな

無添加マヨをちょこっと

(でもキューピーじゃなくても所詮マヨネーズですがね 添加物フリーで 卵の所在が明らかってだけで 多少安全ってだけ)
そして しそ油たらり


あ すりごまするとき 最近は チアシード混ぜてます

オメガ3


これ不足すると

異常に 油ものを欲するのです・・・・・ガーン

これは ホルモンの原料


からだがほしいのは

適切な油脂

なのに 頭が

「とんかつ~」とか

「すぱげてぃ~~~」みたいに

いらん 油を ほしくなる錯覚を 起こす・・・・・


これが食べたくなったら 最後なので

こまめに ヘンプシードオイルやしそ油や チアシードを取ってます


まぁ  ほんとはこれもお魚がいいんだけどね汗

魚は 水銀が多いから

目安週1回です・・・・魚


海のものって

栄養も多いけど

今は 放射能だけじゃない 重金属の汚染のほうが 危険

メリットより デメリットが大きいのです


特に妊娠中や これから妊娠を望む人 これから妊娠するかもしれない人は

お魚は週1回って 覚えておくとよいかもしれません


子供もだな汗




でも妊娠中って

アミノ酸ほしくなるのよね・・・・・タンパク質ね

初期は特に チキンや 豚ひれ肉とか お魚ほしくなりました

成長の過程と ママのホルモンのために 良質のたんぱく質が 必要なんだなぁと 思いましたけども


あ アミノ酸調味料じゃないわよ・・・・・ドクロ



ちなみに

ホルモンの原料は

良質のオメガ3オイルと良質のアミノ酸です

体の中でつくれないので

たべもので摂取しないとなりません



なので高野豆腐

(これも大豆だから 産地を見ないとだし ノンリスクではないけれど)

も アミノ酸含有が多いので

おすすめです~☆


高野豆腐は 鉄分も カルシウムも 多いけど

アレルギーがあるヒトは

食べ過ぎ注意は 必須です

原料が大豆だからね・・・・・


ひじきも 普通に出回っているものは

水銀が多いと思ってください

だから 毎日はだめ



なにかひとつだけ食べ続けるという むら食いは 

妊娠中は 特にNGよん!