実は旅立つ朝までバタバタと仕事していました。
チケットは出発の3日前に購入、ホテルなんて旅立つ日に予約したほど・・・。
なんだかんだで旅行の準備もぎりぎりになってしまって・・・。
初めての海外旅行なのに(笑)話すたびに友達に「そんなにのんびりしてて大丈夫!?」なんて言われていました。

I also think so!(´_`。)

でも、とりあえず旅行慣れしているダーリンがいるので・・・なんとか無事に行ってこれたよーです(笑)

さて、旅立つ前の2日間で私が買ったもの・・・。

スーツケース(笑)
ほんとは彼の持っているスーツケースをひとつ借りる予定でしたが、少しサイズが小さいのと、TSAのカギじゃないといかんと聞いたので急遽買うことに・・・。

TORIO製のカギの部分がゴツイデザインを買いました。
68リットルが、私にはぎりぎりのサイズかなー。
私が買ったモデルはもう在庫がないので、
同じくほしかったイノベータのモデルを紹介しておきます。

もちろん、カギはすべてTSA仕様なので、アメリカ旅行に行くときも◎音譜

が。ちなみに空港で航空会社のチェックインをするときにそもそもカギをかけないでくださいと言われたので・・・。TSAだろーが、この規格になる前のスーツケースでも関係ないみたいでした。なーんだ・・・。

CARGOカーゴスーツケース
Mサイズ ~7泊までに最適
【送料無料】INNOVATOR イノベーター
カーゴ TWTSA25 64m
価格 24,150円 (税込) 送料込

ちなみにコレ↓イチオシです音譜[2011年03月追記]
国際線持込可能サイズ35リッター
長期の旅行用には↓
82リッターでこの価格(嬉)


話は戻って…
たしか東急ハンズかロフトでスーツケースと一緒に、
飛行機の中に持っていく液体物用の袋とか、小分けできるボトルを購入合格



ちなみに機内持ち込み用のビニル袋は、マチがあるタイプを選んだほうがたくさん入ります
マチがあっても審査には問題ありませんでした。
普通のビニル袋だとマチがないので、ボトルとかは見た目以上に入らないかも・・・。

あとは、かばんの中に入れているパスポートのスミング防止カバーと、スーツケースにつけるネームタグと、エアマクララブラブ!

トラベルクッション・オンザクラウド
これが便利でした。おまけのような小さいクッションが意外と使えますw
横向きに寝たり、腰のよこの隙間にいれたりとこの形便利ラブラブ



レザーシリーズ・ネームタッグ
これもあったほうがいいとネームタグを買いました。あってもなくてもいいのかな・・・これは。でも似たようなスーツケースがわさ~と出てくるときに、すぐ見付けられました。。。から買ってよかったものだと思います。ダーリンとおそろいで、グリーン系とレッド系を購入べーっだ!



【スキミング対策】海外旅行の必需品!
パスポートカバー『イージス』
↑これは安心を買ったような気分(笑)


あと、買ったけど(私は)使わなかったものは、圧縮袋と、携帯用洗剤&洗濯ヒモセット。もっと長期だったり、かさばる時期(ニット)の服とかは圧縮していったら便利かもしれませんね。

あとは、行く前にネットを探し回って海外旅行用の持っていくものリストをあちこち調べてオリジナルのチェックリストを作成。(こういうの好きw)
--------------------------------------
メラメラ海外旅行に持っていくものメラメラ
-----------------------------
ドキドキスーツケース(68リットルくらい)/ネームタグ(預ける用)
ドキドキナイロンの1泊2日用くらいのバッグ(折りたためるもの)(手荷物用)

◆パスポート
◆チケット(旅券)
◆ホテルの予約書類
◆クレジットカード
◆お金

◆預ける荷物の中身◆
※5泊7日 2月NYの場合

◆服
□黒タートル4枚(厚さやデザイン違いを用意)
□ストール2本
□デニム1本
□ミニスカ3枚(デニム・ピンク・黒スパンコール)
□レギンス4本/タイツ2本/着圧式靴下5足
□下着(日数分)
□スニーカー1足
※ムートンブーツをベースに持っていったので服装はミニスカ+レギンス基本。ボトムスのバリエを持っていったのでトップスは限りなく地味な感じでストール巻いて過ごしました。
念のためにデニムとスニーカーを1組持っていきました。ちなみに飛行機の中や、いっぱい歩くことを考えて靴下はすべて着圧式ソックス。むくみしらずでした♪行く前にNYの天候をチェックしていったので、このアイテムだけで快適に過ごせました。

◆お化粧グッズ
□化粧水(ヒアルロン酸系コスメ)
□美容液(オバシC)
□パック(韓国土産でもらったやつ)
□保湿用オイル(バイオイル)
□ボディクリーム(ボディショップのちびサイズ)
□コンタクト(モイスト系)
□アイボン(ビタミン入り系)
□保湿目薬(コンタクトをつけるときに一滴たらすやつ)
□下地(RMK)
□ファンデーション(RMK)
□アイメイクグッズ(マキアージュ系)
□シャンプー/ヘアパック(プレイバッグの使いきりタイプ)
□髪用化粧水(ベイターレイヤーミストを詰め替えて)
□アウトバストリートメントオイル(ケラスターゼ)
□フープピアス
□ヘアピン
□ヘアゴム3種類(予備)
□耳かき
□綿棒
□ティッシュ
□消毒シート(ピアス用)
□軟膏(ピアス用)
□精製水コットン(肌パッティング用)

※基本の化粧品と、乾燥対策のオイル系、あとドライアイなのでアイボンがめちゃ重宝しました。服をベーシックにしたので、もうちょっとピアスを持っていけばよかったと後悔…。
あと、メイク用の綿棒、そして突然ハナタレ現象が起きていた私にかかせないポケットティッシュを10個くらい(笑)私が泊まったホテルのアメニティはロクシタンが使われていて比較的充実していたので、そのあたりは宿泊先によってはもって行かなくてもいいかも。。

◆医薬品
□頭痛薬
□胃薬
□感冒薬
□湿布薬
□ホッカイロ

※基本お薬の世話になることはなかったのですが、頭痛薬はダーリンと私でそれぞれ1回使いました。あとは、歩き疲れることが予想されていたので、湿布薬(笑)これは10枚入りを1袋持っていたのですが、二人で使い切りました。


ホッカイロは預け荷物にはNG。持ち込み荷物でチェックをしてもらう必要があります。

◆そのほか
□旅行先に住んでいる在住日本人+友人へのお土産
□出国してから飛行機に乗るまでの間に、飲み物とかお菓子を調達。飲み物は必須かも。
□出国後、必要な人はタバコが安いので買っておくといいかも・・・。※1カートンで3200円のものなら、2300円くらいで買えます。入出国の規定で帰国時に200本までならそのまま持ち込めます。二人で1カートンづつ行きに買って、そのまま持って帰ってきました。

◆機内持ち込み◆
★電気製品
□パソコン(本体)
□デジカメ
□ipod
□携帯
※検査用に一袋にまとめておくと◎。こまかく出すと何を持っているか回りに見えちゃうのがいやで袋にまとめて検査に出しました。

★スキンケア
□メイク落としシート
□化粧水スプレー
□パック
□乳液・美容液(乾燥対策)
□目薬
□歯ブラシ+歯磨き粉セット(歯磨き粉は液体持込袋に・・)
※出し入れがめんどくさいので、液体持込用袋を化粧ポーチかわりにしておきました。

★快適グッズ
□エアーピロー
□アイマスク
□スリッパ
□花粉対策用マスク(とかしっとり系のやつが◎)
※エアピローは通常の使い方というよりも脇に入れたり、横向きに寝るときの隙間を埋めたりして使ってました。普通に熟睡しちゃったのでアイマスクは使いませんでした。スリッパはやっぱりあると楽。そして、想像以上だったのが、飛行機の乾燥。ハンパないです。ので、行きはすいていたので、がっつりメイクを落としてパック。帰りは、混んでいたので乾燥対策にマスクをして寝ました。(確か本で読んだときに、日本以外の国では風邪や花粉症対策としてマスクをする習慣がなくて、マスクをしている人は感染病の人という風にみられると書いてあったので、どーかなーと思ったのですが、帰りの飛行機は日本人、、、もしくはそれっぽい人ばかりだったのでマスクを着用しました)

□旅行ガイドの本/雑誌・小説など・・・。

★そのほか(用意しておくと安心なもの)
□病院リスト
□領事館の連絡先
□パスポート再発行の書類
(免許証と、パスポートのコピーに写真)
□持って行くカード会社の連絡先(紛失時用)

ちなみに、わたしギリギリで念のためにコピーしよう!と自宅のコピー機に入れてコピーしたら、コピーした紙はちゃんとスーツケースに入れたのに、パスポートをコピー機に入れっぱなしにして、忘れました。。。家から車で10分くらいのところで、彼が念のため。と調べたら、パスポートケースに私のパスポートがなくてショック!きまづい雰囲気の中で家まで戻ったという。。。みなさん直前で出し入れするときはお気をつけください・・・。
------------------------------------

今回の旅行で、持って行って使わなかったのは、洗濯グッズと、圧縮袋くらいでした。ホテルのクリーニングもあるし。。。次回もいらないかもしれません。。。行く先にもよりますね。。

あとは、いろんなところに書いてあったのが、スーツケースの中身は半分くらいにして、帰りにお土産をいれるくらいの計算で行くといい。ってのは本当に事実・・・。当たり前だけど、スーツケースの中身を半分に収まるようにまとめたら、両方に分散させていれておかないと、移動するときにケースがふらつきます(笑)

※2009年2月の情報です。
ロケットNY旅行について
お土産とNY旅行の目次はコチラ