こんにちわ ゆうじです。

 

千歳空港から、中部国際空港セントレアに向けて、出発。

登山用の荷物を手荷物預かりに出してたので、受け取り待ってるところで招き猫が、たくさんいました。常滑市は、招き猫生産量日本一だそうです。

こないだ、招き猫発祥の地今戸神社に行ったので、あそこにあるのも、もしかして(笑)

(この時点では、また二日後ここにくるとは想像していなかった。)

 

新婚旅行の1日目として、伊勢神宮の外宮に参拝しました。

参拝前に、お約束の伊勢うどん。

昔、東村アキ子の宮崎ネタ 「ひまわりっ」の中で「うどんにコシなんていらんのだよ!」て副主任が呟いてましたね。香川うどんの対極にありますが、これはこれであり。

下は、卵醤油うどんです。

見た目ほどは、味濃くなくて美味しかったけど、消化良すぎて腹が減る(笑)

 

 

平日、昼過ぎなので、参拝客は少ないが、サラリーマンのスーツ姿が目に付く。

数人で会社の役員で集団参拝なのかな?

鳥居をくぐると、空気が変わるのがはっきり分かりました。

内宮ほどは、広くないみたいだけど、木々の香り、森の空気はこちらの方が居心地が良い。

 

中に入っての写真は、控え、携帯も電源を切ってお参りしました。

鳥居の中は、気持ち良かった、特に古殿地から正宮前に続く道は、自然に生命エネルギーがチャージされるような...

あと風宮、鳥居入った瞬間に、ほんとになんかタイミングよく風吹くのよ。

 

それと、三石をパワースポットとして囲みの中に手かざす人いたけど、あれは違うと思うけどなー

 

御祭神は、豊受大御神、若干呼び方違うが、千歳神宮と同じ。

 

 

 

参拝のコースは、下記を参考にしました。

http://www.isejingu.or.jp/visit/course/index.html

 

ネットで申し込めボランティアでガイドしていただくこともできるみたい。

 

参拝が終わって、赤福と赤福ぜんざいをいただきました。

赤福なので、汁粉と思い込んでたけど、ぜんざいでした。

少し焦げた餅(焦げすぎずちょうど良い)が最高です。

 

 

この後、 伊勢市駅近くの月夜見宮をお参りしてきました。4時前だったので、誰もいませんでしたが、ここは静謐な気を感じるところでした。

 

つづく