肘の痛み | ビィールのパパは鍼灸師!

ビィールのパパは鍼灸師!

鍼灸師夫婦と愛犬ビイールの日常と、晩酌での会話を綴っています(*^▽^*)
鍼から世界平和を

「もっと、早く来れば良かった(*^▽^*)」



ビイールパパの担当する治療室に、

先日いらした患者様が、

帰りに残した言葉だそうです。


鍼灸師としては嬉しい、ジャストミイ~~ト系ドキドキです。



年末に家事負担が増した直後に、肘の内側に痛みが発症。
特に里芋など固いものを包丁で剝く作業で無理したとおっしゃる中高年の主婦の患者様です。

逆トムゼンテストで陽性。
(靱帯損傷や、頸からの神経障害は除外できたとのこと。)
これで、見当はつきますね。


ここからです。



鍼治療で何をするか?

どこに刺鍼するか?



内側上顆部痛では、

内側上顆に起始するどの筋肉が病態の責任部位なのかを探索すること、

その筋肉に確実に刺鍼することが、

重要です。



この患者様では、
示指に屈曲抵抗運動をかけたときの痛みが特に強いことを探索しました。
そこで、深指屈筋・浅指屈筋の第二指に停止している筋を狙って打ったそうです。

病態により深く関わっている筋肉に確実に刺鍼する。
筋肉パルスで確認しながら治療する。ということ。

非常に有効です。

具体的には、
手関節の長掌筋腱の尺側に屈筋腱は通っているので、
そこから内側上顆までの通り道をおおよその目安として、
刺鍼してパルスで動かすことを繰り返して確かめながら
第二指に行っている線維を確実に動かします。

これが、患者様も納得の大きな手応えに繋がる治療になったようです。

これで完璧かというと病態の性質上、
そうは問屋が卸しませんが、
この手応えが良い結果に繋がりやすいものです。



経験ある治療者さんなら賛同していただけると思うのですが、
この患者様の様な病態の場合、
マッサージしても、揉んでも、
効果を出すの難しいのです。

こんな時、鍼が生かされます音譜

鍼は、
かたくなにショック!なってしまった筋肉に、
効果を出せるのが、嬉しい音譜



長くなるので、次に続きます。