【江戸】刺青をした飛脚と火消したち・・・★浮世絵職人が色づけした貴重な写真♪ | Chaos of pandora Blog

【江戸】刺青をした飛脚と火消したち・・・★浮世絵職人が色づけした貴重な写真♪


       「 なんか寒いなぁー 」


Chaos of pandora Blog




    パンダです!ヽ(゚◇゚ )ノ


      こんにちわ★



いや、ガクです!


さぁ~一週間がまた始まりましたねぇ~!!


また寒く成りましたが、もううんざりですね。。


そんな事ぼやいても、


地球は今日もぐるぐる回っております!(`・ω・´)ゞ


今週も頑張りましょう♪



そんなこんなで前回は・・・



「カオスポーズなアニマル92」


  Chaos of pandora Blog


地球侵略する気なんてサラサラ無い、


アニマルたちをご紹介しましたが、



今回は、日本の文化の1つ「刺青」ネタでございます!


しかも、今回はその中でも意外と貴重な写真です。



大河ドラマの「八重の桜」も始まりましたが、


日本の歴史を語るうえで、近代化の転換期になった


江戸時代がやっぱり面白い!!


そんな江戸時代に華開いたのが刺青なのであります♪



    WAHT’S 刺青?(´・ω・`)



日本の刺青(入れ墨)文化は、江戸時代中期に


確立されたと言われている。


19世紀に入ると入れ墨の流行は極限に達し、


博徒・火消し・鳶・飛脚など肌を露出する職業では、


刺青をしていなければむしろであると見なされるほど


になったそうです。



    Chaos of pandora Blog



本日紹介する写真は、木版画(錦絵)に代わって


写真が急激に普及した明治時代に、仕事が減った


浮世絵職人たちが、写真家の依頼で、


モノクロの鶏卵紙写真(材料に卵の卵白を使った


プリント技法)に一枚づつ手作業で色付けをした


手彩色写真たちです!






寒いし、熱いソウルなBGMでも聞きながら是非♪


 ウルフルズ - サムライソウル

 

http://www.youtube.com/watch?v=unYdvA_8RgU



 









浮世絵職人による

刺青をした飛脚火消したち





Chaos of pandora Blog


江戸時代初期は、犯罪抑止の目的で町人に対する

入墨刑用いられていたが、これにより容易には消えない

入墨の特性が一般的に再認識され、その身体装飾への

応用が復活した。




Chaos of pandora Blog





Chaos of pandora Blog


その後、遊郭などで、遊女が馴染みとなった客への

気持ちを表現する手段として、「○○命」といった入れ墨を

施す「入黒子」と呼ばれた。

表現方法が流行し、古代から継承された漁民の入れ墨や、

経文や仏像を身体に刻む僧侶の入れ墨といった、

様々な入れ墨文化が町で交わり、浮世絵などの技法を

取り入れて洗練され、装飾としての入れ墨の技術が

大きく発展した。



Chaos of pandora Blog






Chaos of pandora Blog


装飾用途の入れ墨は入墨刑とは明確に区別され、

文身と呼ばれることが多く、江戸火消しや鳶などが

独特の美学である』を見せるために好んで施したほか、

刑罰で入れ墨を施された前科者がより大きな入れ墨を

施すことでこれを隠そうとする場合もあった。





Chaos of pandora Blog






Chaos of pandora Blog





Chaos of pandora Blog


当時人気のあった刺青の図柄は、水滸伝や武者絵など

浮世絵の人物や竜虎や桜花などだった。

」と呼ばれる、筋肉の流れに従って、それぞれ別の部位

にある絵を繋げる日本独自のアイデアなど、多種多様で

色彩豊かな入れ墨の技法は、この時代に完成された。




Chaos of pandora Blog


よっ!日本いち!!ヽ(゚◇゚ )ノ







       ー Did anything remain ?






興味深い写真でしたねぇ~♪(´∀`)




これもまた日本の大切な歴史の1つです。




にしても、「〇〇命」の入れ墨の入黒子」が


見てみたいです! (^ε^)


昔のヤンキーみたいな文化って昔から


あったんですね♪笑



でも、自分が入れるとしたら・・・




 猫命!( °д°) てやんでぇ!





▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲

    世界の名言から感銘を受けた

     モノを厳選して紹介します

▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽


Chaos of pandora Blog

     「 名言その44 ・・・ 」


教育」について

▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽


    明日死ぬと思って生きよ。

    不老不死だと思って学べ。


▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽


  1869-1948
          インド建因の父

Mahatma Gandhi マハトマーガンジー



▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽

Chaos of pandora Blog

bede(ベード)&JUDE(ユダ)デザイナーのブログ
このブログの画像や動画を
全て紹介してます