ヴォルデモートの杖風の杖 作製記録! | 榎譲治オフィシャルブログ

榎譲治オフィシャルブログ

榎譲治の事が一番解るブログです!

안녕하세요 여러분!
(アンニョンハセヨ ヨロブン!)
「こんにちわ皆さん!」


前回に引き続き自作ハリー・ポッター風の魔法の杖作製記録をご紹介いたします!

絵もそうだし、レザー小物もそうですが、やりはじめたらある程度極めたいオイラ榎譲治なのです!

と言うわけで、暇さえあれば魔法の杖を作っている今日この頃。
たくさん作っちゃいました(笑)





で、今回はヴォルデモートの杖風の杖を作っている模様を細かに説明したいと思います。

まず最初に使用するものは菜箸と割り箸、そしてセロハンテープ!



完成した姿を想像しながら骨組みを制作。
この時に注意したいのが、思っているよりも更に小さめに作らないと造形がビックリするくらい大きくなってしまいます。

骨組みができたらいよいよグルーガンで肉付けに入ります!



最初は骨組みに沿ってタップリ塗り塗りしていきます。
スマホやタブレットで画像検索し、その画像を見ながらなるべく完成形に近づけるよう盛り付けていくわけです。
グルーガンはエチレン酢酸ビニルの硬化したスティックをガンの熱で溶かし、それを塗っていくのですが、熱が冷めると直ぐに固まってしまいます。
ですが、トロトロの熱されている状態だと思うように形成できません。
多目に盛り付けて乾いたら口先を寝かせヘラのように撫で付けながら形を整えていきます。



ここまで育て上げるまでかなり根気がいりますよ。
盛り付けしては乾かしまた盛り付けるの繰り返し。
とにかく飽きずにやることです。

さて、ここで細かいスジや凹凸、シェイプなどはどうやっているのか?

これもまた根気のいる作業です。
熱されているグルーガンの口先でホリホリしたりヌリヌリしたりナデナデしたりします。
この表現に尽きます(笑)
まずは、やってみたらわかりますよホリホリ、ヌリヌリ、ナデナデ。

そんな感じでだいたいの形が出来上がりました。



ここまで来たら、納得がいくまでグルーガンの口先でひたすらナデナデして凹凸を無くしていくわけです。

ちなみに、これはヴォルデモートの杖風ですので、多少オリジナリティに仕上げていきます。
と言うのは、実物の形とは違うナンチャッテな訳です。

納得ができるまでナデナデしたあとはサーフェイサーってのをスプレーします。



今回オイラは納得ができるまでナデナデしきれずに妥協してしまいましたが、皆さんは頑張ってナデナデしてみてくださいね。
そして、サーフェイサーですが、これは造形仕上げ材です。
細かい凹凸を埋めてくれるパテのスプレーみたいなものです。
もちろんサンドペーパーをかけられるので、充分に重ね塗りをして乾かします。
ですが、サーフェイサーを塗ると塗料の乗りが良くなると言い利点はあるものの、グルーガンの口先でナデナデし続け凹凸が無くなるようならサーフェイサー工程を省いて塗装行程へ行っても良いかと。



サーフェイサーを重ね塗りをして、乾いたあとに少しペーパーをかけて、そのあとはアイボリーのラッカーペイントスプレーを吹き付けます。
この杖は骨っぽいですもんね。
たぶん骨って事でアイボリー。
このカラースプレーも、グルーガンも、グルースティックも、菜箸も、100円SHOPで手に入ります。
サーフェイサーに関しては別に使わなくても良いですから格安で作れちゃいますよね。
ちなみに、サーフェイサーはプラモデル屋さんで600円くらいで売っています。
一本あれば杖なら3つくらい作れるかな?

さて、いよいよ仕上げです!



絵の具でも、プラカラーでも、お好きなモノで着色すればいいかと思います。
今回オイラはコピックのアルコールペンを使いました。
三種類の茶系の色と、クリアを使って色をボカシながら着色。



いかがでしょうか?

けっこう気に入ってます。
と言うわけでなかなかのデキかなと。

と、実はですね、このヴォルデモートの杖風なやつは二つ目だったんですよね。



あまり納得の出来ない仕上がりだったので、今回はリベンジだったのですよ(笑)

最初の説明にあったように、骨組みを小さめに作らないと想像以上にデカくなってしまうという典型的な失敗をしてしまった上に造形も少々雑な仕上がり。
コレを踏まえての今回だったので~
次にまた同じものを造る時は更に進化できることでしょう。



ハリー・ポッターに登場する、(左)ハリーの杖風と(右)ダンブルドアの杖風と(中)ヴォルデモートの杖風の3本の杖です!

いかがでしたか?
前回よりも更に詳しく作り方をご紹介したので、作りたくなりましたか?
そう思ったらまずチャレンジしてみてくださいな!

ハリー・ポッター?
今さら?
などと言わずにユニバーサルスタジオジャパンでアトラクションもやっていることだしね!
是非自作の魔法の杖を持ってUSJへ!

ハリー・ポッターは永遠の物語なのさ~(^-^)

ちなみに、自作の魔法の杖の作業工程を動画に収めた記事はコチラ!
http://s.ameblo.jp/becupuch/entry-12088360168.html
コレも是非観てみてください!

ウィンガーディアムレビオーサ!





では今回のオレ流ハングル講座!


해리 포터
(ヘリ ポット)
「ハリー・ポッター」

韓国語ではハリー・ポッターをこう書きますよ。
より英語に近い発音ですよね。




今回のオマケコーナー!




『勝手にドラゴンボールZの魔神ブーとお日様のコラボ!』

最近は絵を描いていませんけど、しばらくは絵を描くためのエネルギーを充電しようかとおもってるので、新作はもうちょっと待っていてくださいね~
描いたら描いたで勝手に立ち上げますよ~(^-^)


それではまた次回~


안녕~
(アンニョ~ン)
「バイバ~イ」