金持ち母さん、貧乏母さん | イゲット千恵子の大人のハワイライフ

イゲット千恵子の大人のハワイライフ

ハワイと日本で2社を経営。著述家。セミナー講師、CEOウーマンズアカデミー、CEOキッズアカデミー、STEAM教材販売、Arckit Japan、インテリア盆栽など

今年、高校生になったJは、

お正月に日本で集金する予定のお年玉が、
毎回、結構な高額になる予定なんで

資産運用の勉強のために

お年玉を、
株に全額、突っ込ませる予定で

「もらったお年玉で
   ストック(株)買うから、どれ買うの?」

と聞いたら、すごい、しぶちんで

「僕が儲けても、ママには分けないよ」

と、ぴしゃっと、先に言われた鼻血


これ、アメリカの高校生、大学生に
なると、株をやらせる親が多く

そもそも、アメリカ人は貯金する習慣
がないから

まとまったお金は投資するのが
あたり前で、

子供達にも、自分のお金は自分で管理させ
増やす教育をするのが、金持ち母さん


あたし達、日本人のように

「お金は大事だから銀行に貯金しときなさい」
なんて言われて育ったし

「お母さんに預けなさい!」などという
お母さん銀行なんて

まじ、預けたお金が確実に減りますから
家庭内オレオレ詐欺に近いと思うのですが(笑)

これ、貧乏母さんの教えです。

日本は、高度成長期時代の後遺症で
学校教育が労働者を育成する教育方針なので

汗水流して働くことを美徳としますが

もう、時代は変わって、アジア人が日本に
押し寄せて来ているのは事実ですし

労働者教育しか受けてない日本の子供達は
たとえ、いい大学をでていても

他外国の経営者の下で、一生懸命に真面目に
働いてくれる日本人は重宝がられて

体を使って働かされることになっちゃうね。

アメリカは、そもそも、格差社会なんで
小さいときから教育の段階で格差社会で

労働者になる教育か
経営者になる教育か

に、分かれて違う教育受けてるので、

同じお店やさんごっこでも

おつりを間違えないような人に育てる
遊び方と

原価計算させてお店のオーナーにならせる
遊び方と

遊ばせ方が違うので、にゃるほどな~
と感心したことが多かったな~

そっから、お金の教育って、
母がするべきなんだよねと思い、

節約と貯金なんて教えてる場合じゃね~と
がっつり息子に、商人魂

そんなアメリカでの子供への
お金の教育についても

大阪と東京のセミナーで
お話する予定ですよ~

金持ち母さん、貧乏母さん
あなたはどっち?



1月9日(土)大阪 午前
 10:00-12:00 
「グローバルに活躍する子供に教えたい
   お金とビジネスマインド」

詳細、お申し込みは、こちら
http://ameblo.jp/dolly525/entry-11964817659.html


1月10日(日)東京 13:00-15:00 
幼児教育のプロとのコラボ

お受験、インター、子供の進路に悩むお母様の
  子供をグローバルに育てる家庭教育と方法」
詳細、お申し込みは、
こちら
http://ameblo.jp/beautifulhawaii/entry-12099529727.html