次は赤飯饅頭を買う!と豪語(?)していた私だが、六郎(高崎市貝沢町)で買ったのは・・・


おはぎ~!!ヾ(@^(∞)^@)ノ


ぷっくりぶーの忙しい毎日-192

きょーじさんの期待を裏切って、おはぎを買ってしまいました~!!(´0ノ`*)

だって、お彼岸だったから、おはぎが食べたかったんだもん!

この日、スーパーで夕食の買い物をしたあと、六郎へ行っておはぎを購入。

スーパーでは2個190円で売っていましたよ。

それを私は、1個130円(180円だった?130円だったと思う)のおはぎを、どどーんと2パック購入!(。>0<。)




ぷっくりぶーの忙しい毎日-193 ぷっくりぶーの忙しい毎日-194

いやあ、さちさんのせい(?)で、和菓子屋で和菓子を買う喜びを知ってしまった私。

それまでは、たまーに桜餅や柏餅なんかを食べたくなっても、スーパーのもので満足していましたよ。

夕食の買い物のついでに買うってかんじで。

和菓子屋で買うのは、本当に時々、和菓子屋の前を通りかかると買う、ぐらい?


ああ、でもいまは、その味の違いを知ってしまった。

このおはぎ、まじ、激うまでございましたよ!!

もち米が全然つぶれていなくてほろりとしているんだけど、もちっとしている。

あんこが上品。

きな粉おはぎも、ごまおはぎも、桜餡おはぎも、本当に美味しかったです!!


ところで、おはぎとぼたもち、っていう言い方があるでしょう?

同じものだけれど、秋は萩の季節だからおはぎ、春のお彼岸は牡丹咲く頃なのでぼたんもち→ぼたもちと呼ぶ、というトリビアをどこかで読んだか聞いたかしたことあるような気がするんだけど。世の中の人は、使い分けているのかな?


でも私は年中「おはぎ」というよ。

そして、母の姉Sちゃんは、いつでも「ぼたもち」と呼ぶよ。

ま、美味しいからいいんだけどね♪ヾ(@^(∞)^@)ノ ぶーぶー





群馬県高崎市 ブログランキングへ


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 高崎情報へ
にほんブログ村