トルコの手芸 | Beads X-SENSE BLOG

Beads X-SENSE BLOG

http://x-sense.jp

こんばんは。今日の東京はとっても冷えます寒い


さて、私事ですが、先月の末にトルコに行ってきました!

今回は買い付けではなく、個人的な旅行です。


もちろん観光もしましたが、

トルコの手芸にも注目して、色々リサーチしてきましたので、

ちょっとだけご紹介しますニコニコ



私が行ったのは、イスタンブールとカッパドキア。

10月のイスタンブールは、気温14度~18度くらいで、日本よりはちょっと寒いです。

カッパドキアはもっと標高が高いので、更に寒かったです。



作る楽しみ、着ける喜び                   Beads X-SENSE のブログ-国旗


観光の話はさておき。

トルコの手芸といえば、最近注目され、本もたくさん出ている「オヤ」。

イスラム教徒が多いトルコの女性がみんなかぶっているスカーフの、

ふちについている「ふち編み」のことです。


伝統的な嫁入り道具の一つとして、14種類ものオヤを編んで持っていく、という風習があるようで

トルコには編み物が得意な女性がいっぱい!

でも、残念なことに、最近は編まない娘さんも増えていて

バザールで買う人も多いそうです。



作る楽しみ、着ける喜び                   Beads X-SENSE のブログ-オヤ


こちらはオヤのネックレス。おみやげ物屋で売られていました。

店員さんの奥さんの手作りだそうです。

カラフルな糸で編んでいて、ビーズがアクセントになっています。



作る楽しみ、着ける喜び                   Beads X-SENSE のブログ-おばさん


この女性は、露天でレース編みのドイリーを売っていました。

接客しながら手元ではずーっと針を動かし、

ドイリーを編み続けていました。

その速さに仰天!あんなに編むのが早い人を

日本では見たことがありません。



作る楽しみ、着ける喜び                   Beads X-SENSE のブログ-ドイリー


こちらがその女性が編んで売っていたドイリー。

バリエーション豊富で、細かいです!


こんなふうに、編み物が得意な女性が多いようです。


編み物以外でも、トルコじゅうたんの工房では、

女性の職人さんが大活躍。

手先が器用な人が多いんですね~。



作る楽しみ、着ける喜び                   Beads X-SENSE のブログ-絨毯工房



作る楽しみ、着ける喜び                   Beads X-SENSE のブログ-じゅうたん図


ビーズ織りのような、升目が並んだ織り図を見ながら

1本1本丁寧に織り込んでいました。




イスタンブールでは、手芸用品の問屋街にも行ってみました。




作る楽しみ、着ける喜び                   Beads X-SENSE のブログ-糸

こちらは糸の問屋さん。

スカーフをかぶった女性たちが、店頭でお買い得品の糸を手にとり

あれこれ検討しています。

女性がお買い得品に目がないのは、どこの国でも同じですね!!
私ももちろん参加しましたチョキ


この問屋さんでは、レース糸やレース針、そして縫い針や縫い糸などの

一般的な手芸用品も扱っていました。


問屋なので、もちろん小売はしていませんが、

一部セール品は、糸1玉から買うことができました。

まるで浅草橋のような雰囲気ビックリマーク

なじみやすかったです。


そして、ビーズショップももちろんありました。


アクセサリーを作るよりは、ボタンやラインストーン貼り付け用の台など

服飾系の素材の問屋が多かったですよ。



作る楽しみ、着ける喜び                   Beads X-SENSE のブログ-パーツ


デコ用のラインストーンや、アクリル製のバックルなどが売られていました。

明るくてキレイな店内には、黒いスーツの店員さん!!

日本の手芸店とは、ちょっと雰囲気が異なりますね。



作る楽しみ、着ける喜び                   Beads X-SENSE のブログ-天然石

こちらは天然石のお店です。

連売りのみでしたが、その大きさにびっくり!

ネックレスにするにも重すぎて、どうしよう?

という大きな石ばかり。

トルコの人は、大振りが好みのようでした。



トルコの女性たちにとっては、

ハンドメイドが暮らしの一部のようです。

特に編み物の技術力の高さは、世界一ではないかというくらい。

編み物好きな方は特に、一度訪れてみてください!

きっと楽しめると思いますグッド!



手芸のことばかりになりましたが、観光編はまた後日!