前回の点滴の時に森進一みたいな声になったのは、エルプラットではなく、アバスチンの副作用(嗄声)ではないかと今日の診察で先生に言われて、今回はアバスチン中止となりましたしょぼん
ポートの切開部もアバスチンの副作用で治りにくいので、お休み中に傷が治るといいな~

エルプラット中止だったら良かったのに~(笑)
もしアバスチンが今後使えなかったら、分子標的薬は他のものは遺伝子型が合わず使えないので、抗がん剤の効果が弱くなってしまうなあ(´Д` )

ま、一つでも体に悪いものを入れずに済んだからいいのかな(^▽^;)

念のためエルプラットも2時間のところ3時間で落として、1時間安静にして様子を見ることになりました。


...そしたら!

点滴が終わる頃にまた試しに唾を飲み込むと、ノドがキューーっと縮み声が出なくなりました( ̄□ ̄;)
手の指も曲がらないし、典型的な急性末梢神経障害だよ。アバスチンじゃないよね汗

先生も慌てて様子を見にきてくれたり、看護師さん達がホットパックを体中に当ててくれました。

前回よりもゆっくり点滴を落として、安静にしていたおかげで声が出るようになるのも早かったけど、やっぱりエルプラットは怖いドクロ

次回エルプラット減量か中止にするかもしれないと先生。もしアレルギー反応なら減量しても出るしひどくなる可能性もあるから使いづらいなあと先生も悩んでました。まだ3クール目なのに。きっと体がこれは入れてはダメと教えてくれたんだろうな(。-_-。)

私としてはエルプラット中止は嬉しいんだけど、アバスチンとゼローダのみで効き目が落ちるのも気になる...汗
副作用はエルプラットやめたら断然楽になるのは間違いないから、あとは自分の治癒力を信じて頑張ります!!