ポートの切開部分を診てもらいに病院へ。






やっぱりくっついてなかったガーン
もう3週間待ってるのにくっつかないから縫うことに(´□`。)
アバスチンめ~~~パンチ!



その後、今後の治療について先生と話しました。こないだのがんサロンでのこともあったので、セカンドオピニオンについても聞きたかったし。


で、とりあえず今の化学療法を4-5クールしたらCT撮ってみて腫瘍が小さくなるか、現状維持なら継続でやれるとこまでやるのみ。副作用や肝機能、免疫低下などあれば中止して別の化学療法をするそうです。

私の遺伝子型(KRAS変異型)では分子標的薬はアバスチンしか使えないから、何になるんだろう?

原発部位の直腸のオペはしない方がいいと言われました。幸い腸閉塞も起こしていないし、オペで体に負担がかかると化学療法も出来なくなるからというのが理由。

まして肝臓と肺に転移があり、肝臓のがんがたくさんあって取りきれないからしてもまた再発するだけだそうですしょぼん


他臓器に転移している時点で、既にがん細胞は全身を駆け巡っているわけで...
まあ、最初に消化器科の先生にも同じこと言われてたから分かってたけど。


一応セカンドオピニオンを受けたいと言ったら、先生は快諾してくれました。
早い方がいいから、病院決まったら教えてねと言われ、さてどこにしたものか...

弟が岡山と大阪にいるので、まずはその辺りから攻めようかと思います。
ネットで探すと、転移性肝臓がんに低侵襲のオペや放射線治療が出来るところがあるようなのでまだまだ諦めませんよ(・Д・)ノ