サロントリートメント | ばさらぶろぐ

ばさらぶろぐ

伊勢市小俣町にある美容室『婆娑羅(バサラ・ばさら)』のブログ

『市販のトリートメントと美容院でするトリートメントは何が違うのはてなマーク

と思ってらっしゃる方の為に、


今回は美容院のトリートメント市販のトリートメントの違いについて書いていきますひらめき電球



今から書いていく内容は『美容院で売っているトリートメント』ではなく、『美容院で施すトリートメント』ですのでお間違えなくビックリマーク






では市販のトリートメントの説明からニコニコ


…っと言っても市販もピンきりで、商品を絞らないと詳しく説明出来ないですあせる

なので、今回の記事のポイントとなるシリコンだけを重点的に説明しますひらめき電球


『シリコンってなんだ!?

って方はこちらをザックリとご覧下さい→シリコンについて








…読んで頂けましたかはてなマーク(笑)




ではシリコンのメリットデメリットを挙げていきますニコニコ


・ 手触りがイイ

・ すごく熱に強い(髪を熱から守る)

・ パーマやカラーの薬剤が浸透しにくくなる

・ ボリュームが出にくい(質感が重い)

・ 頭皮にも付着する




大体こんな感じですひらめき電球



市販のトリートメントは買った人が自分でするというのが前提で作られていますので、使用方法が簡単でなければいけません!!

その結果、上記のシリコンの特徴がモロに表れますガーン(全てではありませんが)

コレを覚えておいて下さいニコニコ




では、次に美容院のトリートメントの説明をニコニコ


美容院のトリートメントもかなりの種類になりますので婆娑羅で扱っているトリートメントで説明していきますメモ




ばさらぶろぐ

こちらは『リンケージ』というトリートメントですひらめき電球(¥2,500)

ちなみに、このトリートメントにもシリコンは入っていますビックリマーク


しかし、市販のように1種類を塗ってから流すだけという使い方ではありません。


以下の様に、3ステップになっています左下矢印



ばさらぶろぐ



ばさらぶろぐ

1、2でトリートメントの基礎を作ります。




ばさらぶろぐ

基礎の上(必要な部分)にのみシリコンが付着する仕組み。




以上の行程をシャンプー台で行いますニコニコ所要時間は5分ぐらいですひらめき電球



あとはお家で、日に日に剥がれていく部分を、週に1回を目安にご自分で補って頂くトリートメントをお渡ししています。



ばさらぶろぐ


美容院のトリートメントはこんな感じですニコニコ





『結局シリコン入ってんじゃん。』

『三種類のトリートメントを塗るだけでしょはてなマークこんなに簡単なら自分で出来るんじゃないのはてなマーク


っと思われる方がほとんどだと思います(笑)





では、サロンと市販の大きな違いを説明します!!



分かりやすく建物で例えると、


市販のトリートメントのイメージは組み立てが簡単な、分厚い壁だけで作った家です。


美容院のトリートメントのイメージは丈夫な基礎と柱に、必要最低限の厚さの壁を取り付けた家です。




簡潔に言うと、強度と軽さが全然違うんですニコニコ


その為には素材(髪)に合ったトリートメントの選定と、正しい施術が必要ですひらめき電球

そこを誤るとどんなに良いトリートメントでも、べたついたり、持ちが悪くなります。


どんなに優れた道具や材料を揃えても、作る人が日曜大工レベルでは家は建てられないって事ですひらめき電球



だから我々は、お客様の髪の状態に合わせてトリートメントを塗る量や塗る時の髪の水分量などを細かくチェックしながら施術していくのですニコニコ



最近、


『シリコンは髪に良くない』

『シャンプー&コンディショナーをノンシリコンに変えました』


という声をチラホラ耳にします耳


確かにシリコンは薬剤の浸透を妨げたり、頭皮(毛穴)に付着してしまうので、決していい物とは言い切れません。

ですが、コテやアイロンを日常的に使われるお方には、シリコンは必要不可欠ですビックリマーク

シリコンが付着していない髪と、そうでない髪では熱によるダメージが雲泥の差です叫び

この特徴はシリコン最大の長所ですねチョキ



なので、

シリコンの短所をなるべく抑えつつ、長所を最大限に生かす

というのが今の時代に合った髪のケアだと思いますニコニコ



次回はもう一種類のトリートメントを説明していきますメモ




長文になってしまってごめんなさい(笑)




久保