6/1(日) 快晴
六郷登山協会の山行行事
和賀山塊の一つ、高下岳(1323m)に登山してきました
秋田側から見れば、和賀岳のちょうど裏側に位置する山です
自分、初心者なのでこの季節にこのクラスの登山は初めてで、
服装や装備で悩みました
(やっぱちょっと厚着だったな
)
AM7:35 高下登山口にて

↓序盤しばらく、急な坂が続きます
(山崎さんから事前に聞いてたので、心構えできてた
)

8:45 和賀岳分岐点にて記念撮影

休憩中、虫がすごかった

そーか… 虫除けスプレーはこう言う事か
(登山口で橋本さんにかけてもらってた)
9:30 ダケカンバの大木 でかっ

抱きつく小松先輩
↓雪渓に出て一同テンション上がりまくり

一番奥に見えるのはたぶん焼石連峰です

しっかし景色良かったですね~

↓そして尾根に出ました
素晴らしい青空


↓和賀岳をバックに記念撮影


↓尾根に咲く山桜
まさか今頃花見ができるなんて

天気は良いけど風が強くなってきました



↑この写真中央が高下岳山頂、左端に見えるピークが根菅岳山頂(のはず)です
そして、
11:10 高下岳山頂到着

↑写真中央奥に見えるのは岩手山
素晴らしい景色


あ、もちろん集合写真も撮ってもらいましたよ
→黒森通信
本来は根菅岳までの予定でしたが、強風のためここでリターン
ヒモ付き帽子かぶって行って良かった
そして早めの昼飯
(早くもないな、腹ペコでしたので
)
袋ラーメンをガスで煮る準備
強風の中、場所確保してやっと煮れました
一度やってみたかったのです チキンラーメン+生玉子
満足

六郷登山協会の山行行事

和賀山塊の一つ、高下岳(1323m)に登山してきました

秋田側から見れば、和賀岳のちょうど裏側に位置する山です

自分、初心者なのでこの季節にこのクラスの登山は初めてで、
服装や装備で悩みました


AM7:35 高下登山口にて

↓序盤しばらく、急な坂が続きます

(山崎さんから事前に聞いてたので、心構えできてた


8:45 和賀岳分岐点にて記念撮影


休憩中、虫がすごかった



そーか… 虫除けスプレーはこう言う事か

(登山口で橋本さんにかけてもらってた)
9:30 ダケカンバの大木 でかっ


抱きつく小松先輩

↓雪渓に出て一同テンション上がりまくり


一番奥に見えるのはたぶん焼石連峰です


しっかし景色良かったですね~


↓そして尾根に出ました




↓和賀岳をバックに記念撮影



↓尾根に咲く山桜



天気は良いけど風が強くなってきました




↑この写真中央が高下岳山頂、左端に見えるピークが根菅岳山頂(のはず)です

そして、
11:10 高下岳山頂到着


↑写真中央奥に見えるのは岩手山

素晴らしい景色



あ、もちろん集合写真も撮ってもらいましたよ

本来は根菅岳までの予定でしたが、強風のためここでリターン

ヒモ付き帽子かぶって行って良かった

そして早めの昼飯


袋ラーメンをガスで煮る準備

強風の中、場所確保してやっと煮れました

一度やってみたかったのです チキンラーメン+生玉子

満足
