そろそろ・・・ | きょうごくのブログ

きょうごくのブログ

京都山科にて「CAFE&BAR BARRACUDA」の代表をするかたわらでフレアバーテンダー「KYO-GOKU」として活動する日々の奮闘日記を中心にお送りします。

$きょうごくのブログ

今年も準備に掛かりました\(^o^)/

ミントちゃん


おいっすぃ~「モヒート」には欠かせないハーブですよね。


今日、近所の園芸屋さんの前を通りかかったら見つけたので買ってきて早速植え替えてみました。
もう少し大きく育てば安定供給出来るので楽しみにしておいて下さいませm(__)m


それとモヒート用にパイナップルの芯を漬け込んだパイナップルラムも作ってるところなのでこちらも楽しみですね。
今年はモヒートのラインナップを増やしていこうと思っているので勉強していきま~す。




あ、あと現在バイトクルーの募集をしてますが・・・
「家から近いから」や「週2回程度の条件が合うから」などの理由ではBAR業界ではほとんど通用しません!
使えない子は本当に使いものにならないので強烈な個性やスター性、情熱や意気込みが無ければうちでは通用しません。

単純に詳しい事は面接にて・・・と買いてますが本当に働きたい子は営業中にカウンターに飲みに来て自分を売り込みにくるぐらいでないとこちらの採用基準には到達することはないと思います。
自分の給料くらい稼げないと店には必要とされません。最近の(こういう言葉はあまり良くないですが・・・)若い子は時給をもらうのを「当たり前」と思っていますが、世の中も知らず、スキルも無く、何で勝負するのか武器も持たずに戦場に飛び込んでも瞬殺されるだけです。そういう世界です。

鬼のような言い方に聞こえるかもですが、それが現実ですし、うちは単なる労働力として来てもらうわけではないので、僕の優しさだと捉えてもらえるとありがたいです。


コレといったマニュアルがない店で、今の人達が出来る事は本当に少ないです。
バイトがコロコロ入れ替わる店は評判を落とします(別に評判はあまり気にしてないですがw)
根性論ではないけど、自らの意志の表現が凄まじい子や張り紙を見て衝動で入って来る子の方が礼儀知らずと云われようが、僕はそういう子の方が好きですし、可能性を感じます。


お金だけではなくて、他の沢山のモノも持って帰って欲しいのですよ。要は。



と、いうわけで、張り紙を見たと電話してきた時点で、1個目のハードルにつまずいてます(笑)
そもそも天邪鬼な僕を知らず使われようなんて、無理があるでしょう(`ω´)グフフ

あくまでも商品を選んでるのでその辺を忘れて欲しくないですね。



fin