ガレージカスタム① | 塾長の爆走人生日記

塾長の爆走人生日記

塾長の気まぐれブログです

自分でガレージを建てたのは良いのですが、収納性が悪いw




そりゃそうですw


棚を付けていないからですよね。


電気も引いてないしw



棚を付けるために、まずは壁貼りからスタートです!


でもこの物置は、直にビスが打てないので考えます!?


プロなみなさんはどんな工法で壁貼りするのでしょうね?



カベの結合部の奥行が20mm




そこでホムセンで見つけた材料 『野縁』 







これが奥行20mmでベストマッチだし安い!



この『野縁』を取り付けてビス打ちすることにする。



立て筋はボルト4本で固定されているので


その場所に穴あけする。



裏も工具をアプローチさせる為にカット。




こんな感じで全面取り付けました。







15本あるので、意外に時間掛かった作業でしたw



次にボードの下地板を貼って行きます。









13mm×45mmの材料で、横筋を貼った後


縦筋も貼って行きますが、厚みが合わせて26mm






へこんでしまう横筋には2枚重ねで追加します。


これには目論みがあるのですよ!?


答えは後程・・・・



カベの材料はおしゃれな北欧風、OSB合板9mmをチョイス!



ガレージのアンカーボルトがボードに当たってしまうので



合板の裏に逃げを削る。



これをドンドン貼って行きます!






先ほどの答えがここに!?





13mm+13mm+9mm=35mm



むふっ。 ツライチドキドキ



この日の作業は、2面の途中までで終了となってしまいましたw


続きはまた後日ww




・・・・・一日この作業しただけで、激筋肉痛なんすけどw


ザ!運動不足w




では~