ところで、ブログで小説を書き続ける先輩方はすごいですね。

何人か交流(読者)した中、今も書いて(漫画は除く)いらっしゃるのは

葉菜さんや、Radishさんくらいです。大ファンです。あと、公認会話士さんは別格で感動しています。

書きかけてはお休みになっていく方があり、「最後まで書いてくれよ!」と叫びたい。

でも自分で書くと分かる。ほんとエネルギーが要るんですね。

~~~~~~~~~~~~
研修会以来の、”すっぴん”の真美を見つめる。

ほっぺが丸く均整が取れてつやつやで健康的。

そして歯並びもきれいで笑顔の見ごたえがある。

唇もきれいでみずみずしいから、口紅はのせない方がいいなあ。今日のルージュは濃いんじゃないか…とか思ったが、本人と彼氏のどちらかが赤いのが好きなんだろうと、黙っておくことにする。

 

布団を敷いた。そこに彼女を寝てもらうことにした。俺はベッドに入る。

しばらく眠れるような気がしない。

「これからどうするんだい?」

「ケージ? ん…わかんない…よ…」

「また。泣いてばっかりだ。真美は笑顔がいいのに」

「えへへ。ごめんなさい。ダメだなあ、私」

「よく頑張ってると思うよ…」

伏し目がちにふっと真美は笑う。

小さな手で彼を支えている彼女。その緊張の糸が切れてしまったらどうなるんだろう。

 

「さわにい、鋭いのに優しいよね」

「なにそれ」

「手紙、いつも感心するよ。分かりやすいのに深いの。だから楽しみなの。こんな返事もらえるんだったら思い切って手紙出してよかった」

「ハードル上げないでくれよ…」

「ねえ、さっきの話だけど」

「ん?」

「もし彼女さんとまた会えたら、どうする? どんな顔する?」

「ええ~、一番嫌な質問じゃん!」

試されているのか。しかし、正直に答えなければなるまい。判定するのは質問者だけだ。

「顔を合わせられないなあ。でも、あの時はごめんって、さらっというだけかな」

「あは、それがいいね…戻れないよね」

「いろいろ思うんだけどね…そのシチュエーションで言っていい言葉は本当に限られてると思う」

 

別れた彼女のことを真美に話して、しかも受け入れられている。こんなこと予想できなかった。俺は人として最低な奴ではなかったのか。重荷は少し軽くなった。

「そろそろ明かり消すよ…おやすみ」

俺はベッドに上がる。目を閉じてみる。

 

そこにいるのは彼氏のいる女。

誰か(俺の知らない)人と愛し合っているひと。

誰かのために心を尽くしている人だから、こんなに素敵なんだろうか。

研修の夜が浮かんでくる、最後の夜、差し出された手を。

握り返した手。

そう思いつき、はっと思う。

真美の小さな手が好きだ。

俺は、あの手を望んでいるのだ。

手。

「手を出す」って慣用句。

連想が横滑りする。

いけないことだ。

彼氏のことで悩んでいる彼女が応えるはずがない。

でも――そんなことは彼女が決めることではないか。

ベッドから俺の手が、垂れ下がる。

果たして、それをきゅっと握る手があった。
~~~~~~~~~~~~

この物語はフィクションです。