(えーーーっと、これで、その4・・・ながいね。。。
その1から、ここまで来ました。興味のある方は
 お手数ですが、2月下旬あたりに遡ってくださいませ)

なんだか、長年のあれこれをカミングアウトしてる感が
ありありとしてまいりましたが・・・



自分や家族の、
ちょっとした(ちょっとじゃない?)病気や体調の変化の数々を経て、やっと

「食事」や健康管理を預かる私の気持ちに、意識に、

少しながら変化が訪れました。





家での食事、もう一度見直そう。。。

シンプルに、まずはそこからだなと。





「塩」については、長年の粗塩難民状態から、ひとまず脱出(笑)

輪島の塩を使いはじめました。


(「水」は、主人がある程度の知識を持っていて、それなりに気をつけていたので、
さほど問題と思ったこともなく、まぁ合格ラインかと。)



塩について、一安心したことで、
なんだか少し落ち着いて、
それ以降 何をどうしていこうとも特に考えず
毎日の食事に なんとなく向き合っていましたら

ずっと昔、友達から教わった
「食」=「人に良い」
塩が、砂糖が、なんちゃらかんちゃら・・・というフレーズを思い出しました。

そしたら
白砂糖を使うのが、ものすごくイヤになってきました。

ある日突然
白砂糖 こわっ。。。三温糖もなんかイヤ
 という思いが、強くなってきたんですね。フシギです。

既に入ってるものが食べれないとかいうわけではないですが
自分が調理するときに
「これ、使いたくないな」
なぜかわからんけど、説明もできんけど、漠然と。


なんやろ、この感覚。。。
とはいえ、何をどうすればよいものか。。。と思ってたところに


またひとつ、出会いがあったんですね。

槙天さんです。

ブログを拝見して、興味を持ち

お砂糖について、相談していろいろ教えてもらったことに端を発し、
塩・油・水・酵素

人のカラダにタイセツなことを
次々と教えていただきました。

「波動食」として、食について そして、自分の身体と向き合うことについて
教えていただき、
ブログも がっつり読ませていただき。。。


とってもわかりやすくて、なんか、心に響いたんですね。

わっ、これだ・・・と。

こういうことに、「気づきなさい」ってことだったのかなと。

仙人先生から投げかけられた、ちょっとした一言や、一喝されたことも
ここにつながっている気がしてきました。


きび糖・槙天さんのお塩・塩麹と出会い

なんかね、

20年来のもやもやから
解放された感(笑

送っていただいたきび糖の袋を 初めて開けたときの
感動は、今も忘れません。

めっちゃクンクンしましたもん(笑


そして ひとつひとつ 自分で向き合ってみた結果
もつれまくってた糸が、今、ちょっとずつ
ほどけてます。


そして、ほどけてきた感と同時に

私の根っこにあったであろう
“ひいばあちゃんの料理”や“ひいばあちゃんとの生活”が

次々、どんどんと思い出されます。

これだったんだ・・・と思うほど、
時折 とても鮮明に
いっぱいいっぱい出てきます。

きっと、やっとわかったか・・・って喜んでくれてるんやろな
と都合よく解釈してますけど。


ものすごく遠回りをした気がしますが、

そうだったんだ、そういうことだったんだ・・・(*^▽^*)


ここまで、ぐるっと遠回りしてはじめて、
20代の頃の なんだか不健康で大変だった自分を
改めて思い出しましたから。
(そんなにツラかったのに・・・忘れかかってたらしい・・・)



お塩・砂糖・油を いいものに変え、

さぞ物入りだろうと思われそうですが(笑

全然そんなことありません。


変なもの買わなくなったから(笑


それぞれの価値観もありますので、
何がよくて 何がわるいとか

何が 変じゃなくて 何が 変とか・・・は

おいといて。



自分で「こうありたい」
と思う食生活に少しずつ変えていくと

いろんなことが見えてくるんですね。


変えていくと、家族の体調にも、変化がみられます。

意識にも少し変化がみられる気がします。



今度は、
「もういいや・・・」と逆戻りしそうにもありませんし。(笑




そうそう、こんなことをあれこれ考えはじめたところに
かおりっちぃが ある日 こんな本を貸してくれました。

$☆今日もこんなカンジで☆

そしてつい最近、
$☆今日もこんなカンジで☆-1329654432286.jpg
この本。

どちらも、立派なお医者様が書いた本なんですね。


自分の感覚だけで、あれこれ考えてて、
そこに 槙天さんから いろいろ教えてもらって
いろんなことがわかってきて

こんな本にも次々出会って。。




なんか、すっごい 人に恵まれ。。。出会いに恵まれ。

心も身体も めっちゃ落ち着いてきました。。。




これで、家族が健康であれば、

そして、食への価値観を見直す人が 気づく人が
少しでも増えていけば、


なんか、とっても幸せ。。。

と思う、今日このごろです。



身体と心が落ち着けば、
いろんなことに、しっかり向き合えるんですよね。

シゴトも遊びも 人と人とのつながりも

タイセツにしていきたいな。。。



それがきちんとできていたひいばあちゃんは
やっぱり 私の永遠のお手本かもしれません。。。


うーーーん、シメだかなんだかわかりませんが。。。


中途ハンパな その4・・・とかで、
終わるあたりが
私らしい??






今の食生活 ヤバイな・・・とか

悪いのわかってて目をつぶってる・・・とかで

どうすればいいだろう、、、と思ってる方。


一緒にちゃんと向き合ってみませんか☆