こちらもアップが遅くなってしまいました・・。


2月6日は料理の日、節分にちなんでみんなで恵方巻き作りに挑戦です!


エプロンも着て準備万端。


まず、酢飯作り。

森のごきげん 森のごきげん

酢を入れたご飯を、うちわでぱたぱた扇ぎます。


くんくん・・・。酢のいい香りが広がります。


お次は、味噌汁の具を切ります。
森のごきげん

年中・年少・桃組さんは、すじのあるネギを切ります。

森のごきげん

年長さんは、やわらかい豆腐を切ります。


みんな包丁がとっても上手になりました!!


さてさて、お次は・・・


「味覚つぼ」という、味覚を刺激するあそびを楽しみました。


酢・醤油・てんさい糖・塩、それぞれ水で薄めた物を舌の上にたらし、何かを当てます。

森のごきげん 森のごきげん

う~ん・・・。すっぱいかな?甘いかな?声には出さず、自分の中で考えます。


それから、ランチの準備。いよいよ恵方巻きを巻きます!


まきすにのり・酢飯を乗せ、具のかんぴょう・にんじん・椎茸を乗せて巻いていきます。

森のごきげん

みんな真剣な表情・・・。


全員が巻き終えたところで、早速いただきましょう♪

メニューは恵方巻き、豆腐とネギの味噌汁、デザートのみかんです。


今年の恵方は「南南東」。


南南東を向き、無言でほおばる子ども達・・・。

森のごきげん

森のごきげん


その後は、みんなで楽しくお話をしながら、おいしく食べました!


恵方巻きと味噌汁のおかわりもたくさんして、「おいしかった~!!」

みんなの笑顔があふれていました♪

今年一年も、楽しい事がたくさんありますように・・・。