初心忘るべからず | 体と心と魂の調律師 松葉子公式ブログ

体と心と魂の調律師 松葉子公式ブログ

外からの体のラインも、中からの体の健康もHappyな心も、女性としての美も諦めたくない!!体が変化すると心も変化♡その逆も然り。毎日きらきらHappyでいられるために邁進するインナービューティーインストラクター松葉子の日々を綴ります~

女性のきれいきちんとサポート
美姿勢美脚スペシャリスト
re:style method®デザイナー
インナービューティートレーナー松葉子です。



「初心忘るべからず」

私の座右の銘でもありまふ。




昨今、
起業家プロジェクトだの
起業コンサルティングだの
起業女子だの
プチ起業だの


なんだか、
起業!起業!起業!と耳に入ってくるのは私だけ?!


ウィキペディアで「起業」を調べてみた。。。

『起業(きぎょう)とは、新たに事業を手がけること。その担い手を起業家(アントレプレナー)と呼ぶ。創業ともいう。…』



夢を持って目指すって素敵だし、
志を持って進むって素晴らしいと思う。




その点

私は、
周知の通りでして…

どちらかというと、

のほほーんとしてて、
ふわふわーんとしてて、

『起業』という、
その流れというか、その波というか、そういう流行り?風潮?(ん?…違う?)がある事に対して
全く意識しておりませんでして。。。



が、

この頃、

相談される内容の一つだったり、
周りでとっても頑張ってる方々がいらしたり…と

『起業』というワードを耳にする目にする事が多くなったのかも…

なんて
思ってまふ






どんな業種の事業であれ、

または、お仕事ではなくてもね、

何かに向かって、
または、
何かのために
何かを始める時って、

沢山の方々のチカラや知恵をいただいて
周りの方々のサポートがあるからこそ、
出来ると思います。


そして、
そのチカラがあって、
今の自分がいる事を
忘れてはならないと思うのです




自分も必死で努力してきた。

今なお、努力している。

それは、当たり前でしょう。
自らそれをしようと決め、自らがそれに向かっているわけだから。




だから、
成功した。
良い方向に進み始めた。

うんうん。その通り!


ただ、
その成功も前進も
共に頑張っている相手や、家族を含めた周りのサポートがあってこそ。








{530DDABA-B70C-49D0-979A-76B6AEBFCD39:01}


『始めた頃の、最初を忘れない
進んでいく中での、その時々を忘れない
老後、老境に入った時を忘れない』



最初の右左分からない時と
中堅どころになった時も
周りから認められ、何かを極めた時も

いつ何時も
自分に奢ることなく
常に自分を顧みる心が大事と

教えてくれていると私は思います。


そして、
自分を見つめる心と共に
その時々の助人助言も忘るべからず

と言っているのだと私は考えます。


人は、
熟れてくると、
それに対しての助言が聞くことができなくなったり、
自分の主張を周りに強制しようとしがち。




それに対して
相手が周りが賛同しない。




なぜ?

こんなに頑張ってるのに私!
これだけ、してあげてるのに私!



うーん。
頑張ってる私って、
頑張ってることを認められたいってこと?

それだったら、
その頑張りが「こんなに」なのかどうかジャッジするのって、周りじゃないのかな?

自分が頑張ってるなら、それだけでいいのだはないかい?!



その「してあげた」言動を感じるのも、相手ですしねぇ。。。





そんな気持ちになっていることに気づいたら、



『初心忘るべからず』


世阿弥、すごっ♡