スムージー作りに。 | 体と心と魂の調律師 松葉子公式ブログ

体と心と魂の調律師 松葉子公式ブログ

外からの体のラインも、中からの体の健康もHappyな心も、女性としての美も諦めたくない!!体が変化すると心も変化♡その逆も然り。毎日きらきらHappyでいられるために邁進するインナービューティーインストラクター松葉子の日々を綴ります~

昨夜は
楽しい同窓会の後、
主人と飲みに行きワイン
かなり胃に負担を掛けましたあせる

という事で、

今日は、
サラッとさっぱりスムージー
photo:01


リンゴとオレンジ、水菜とほうれん草に酢を少々。

食べ物の繊維には、ご存知の通り
水溶性と不溶性がありますね。

水溶性繊維は
字の如く水に溶けやすく、水分を含んでゼリー状になる性質があって、
腸内の有毒物質をくっつけて排出してくれたり、食後の血糖値の急激な上昇を抑えたりしてくれます。

一方
不溶性繊維は、水に溶けないで、水分を吸収し、何倍にも膨らむ性質があるので、腸を刺激して運動を促し活発にして、腸内の残り物を掃除してくれるのです。

スムージーに使う
グリーンは主に不溶性。

フルーツは水溶性と不溶性に分かれます。

水溶性繊維を沢山含むフルーツを多く使うと、クリーミーで分離しづらいスムージーができて、
不溶性繊維を沢山含むフルーツを多く使うと、分離しやすくてあっさりしたスムージーが出来上がるのです。

因みに
水溶性繊維を多く含むフルーツは
バナナ、メロン、柿、桃、キウイ、ベリー、ラ・フランスetc.
不溶性繊維を多く含むフルーツは、
リンゴ、梨、スイカ、柑橘類etc.

こんな事をちょっと知っておくと
好みのスムージーが作れますね音譜







iPhoneからの投稿