今年から夫男の子

バラ合格を育ててもらおう


一緒にバラ園へ行って

家でもキレイな花が咲くといいね!

共感させて

バラの苗3種類買いました。


バラは美しいけど手入れが大変。


男の子にはどうかな?と思っていましたが、

割とこまめに世話をして、

虫も毎日駆除して、

男の子入院の際も

私に水やり等うるさく言うので

結構愛情込めて育てていたのだなと。



オレンジのバラです。


角度を変えて。



癒されます。


他に2種類のバラがあり、

今その植え方・ツルの巻き方について

男の子ともめてます。


私はこのオレンジのバラを




この山茶花の幹に巻きつけたいと。

さらに手前の網に巻きつけたいと

思っています。


そして、

今伸びている赤いバラツル科のバラは、

家の壁に這わせたいし、


さらに一番私の好きなバラピエール・ドゥ・ロンサール

は、家の入口のところに

バラ棚に巻きつけたいと。


男の子は、乗り気じゃないのと

腕を骨折して力が出ないというので

植え替えは

私がやるようになりそうです。


・・・どうなることやら。


話は変わって(いつもすぐ話は変わりますが)

干し白菜のことですが、

先週干した白菜を

冷蔵庫に入れようと思ったのですが、


冷蔵庫、

野菜一杯で入らなかったので

しかたなく、

干した白菜を新聞紙にくるんで

台所の冷暗所に置いていましたが



1週間たっても

変わらなかったです


昨日もマトンと一緒に

炒めて食べましたが

食感も良く、おいしくいただけました。


白菜はホントに干すのを

おすすめします。


今日のおめざジュース



トマト(麗華)・ブロッコリーの茎と葉・

広島レモン・えごま油




・・・ちょっとうれしかったので

自慢していいですか?


昨日

山茶花の花をホーキで掃いていたら、

(夫男の子も近くにいた)

私、と間違えられたんですよ~。


嬉しかった~~。


うひょ、ひょ。(小躍り音譜


その人から

遠いところにいたので

良く見えなかったのだと思いますが。

まあ、いいじゃないですか。


テンションアップアップアップ


私は

朝のジュースのおかげだと思って

います。元気が出るもん。


ちなみにわが夫男の子

このジュース飲みません。


毎回載せている

おめざジュースは、

私1人分です。


今日はお休みなので

男の子みかんジュース

作ってあげました。

みかんジュースは飲んでくれるのです。




みかんSSサイズくらい?小さいけど甘いです。



めっちゃおいしいですよ。


私の使っている

コールドプレスジューサー

     ダウン画像クリック



みかんの皮は、

今干してます。



陳皮にします。


・・・ちなみに夫男の子今日の朝ご飯



トーストイン目玉焼き

ボイルウインナーと野菜(レタス・ベビーリーフ・トマト)


トーストイン目玉焼きとは、

食パンを軽くトーストして

真ん中を型でくり抜いて

バターを溶かしたフライパンにのせて

くり抜いたトーストの穴に

目玉焼きを入れて蓋をして

蒸し焼きするのです。



表面に膜がかかったら

ひっくり返して焼きます。

くり抜いたパンも一緒に焼きます。
(ちょっと焦げちゃいましたが)


明日は、夫男の子の朝食

和食にする予定です。



あと、食後コーヒー飲みます。


私も夫男の子コーヒー好きなのですが、

やはり好みが違います。

男の子コロンビアコーヒーが好きで

私はもうちょっとビターな方が好き・・・とかね。


コーヒーについては

こんな報告もあります⇒コチラ


これを読むとわかると思いますが


コーヒーを

1日に3~5杯飲んでいる人は、

心臓病、自殺、糖尿病、パーキンソン病で

早死にする確率が低くなるとの

結果が16日、米国で発表された。

とありますが、


コーヒーの定期的な摂取は、

健康的でバランスの取れた

食事の一部として組み込むことができるが、

妊婦や子どもなど特定の人々は、

コーヒーや他の飲料による

カフェインの摂り過ぎに注意すべきだ


とも書いてあります。


そして途中に
だが、自己申告に基づいた調査だという点で、

研究の信頼性が疑問視される可能性もある。
とも書いてあります。


科学的根拠(エビデンス)については、

色々言われますが、


例えばがん治療にしても

いろんなエビデンスがある中、


メリット・デメリットがあって

例えばデメリットだったら


副作用の可能性とか

高額だったり、

その人に合う・合わないとか

他の薬との相互作用などもあり、


結局は

医師と相談しながら

自分で選択・判断しなきゃならないわけで


上記のコーヒーについても

エビデンスのメリットを知っても

普段コーヒーが嫌いな人が

無理して飲む必要はないと思います。


私が思うのは、

まず自分が好きで続けられて、

日々健康で楽しく美味しく感じられるものは

自分に合っていてそれが体に

いいと思います。

(だからといって摂りすぎはダメ)


私達の体はみんな違うし、

例えばストレスに関しても

全然違いますよね。

人に言われたことをいつまでも

気にして、ストレスになり眠れない人もいれば、

うまくストレス回避して

切り替えがすぐできる人もいます。


同じものを食べても

病気になる人とならない人がいるし、

ワクチンを接種しても

何万人かに1人は

合わなくて、障害がおこる人もいるし、


検診して良かったという人もいれば、

逆に体の調子が悪くなったという人もいます。


アメリカ人には合っても

日本人の食生活には合わないものもあるし。


私はアトピーですが

アトピーを治す薬はなかったし、

(症状を抑える薬はあっても)


自分なりに食事に気を付けて

症状を抑えてきたつもりだし、


症状がひどくなった時は、

自分がどういう状態のときになるか

というのは

自分なりにだいたいわかってきました。


子ども達には私と同じアトピーに

させたくないといろいろ食事に気をつけたら

子供たちはアトピーにはならなかったので

日々の

食事の重要性はあると思っています。


ちなみに、食品についての

エビデンスは

コホート研究が多いです。


コホート研究とは、

疫学研究の中でも、

特定の集団(コホート)を対象として

長期的に経過を追跡する調査手法のことを

言います。


ある年齢の人たちを対象として

何年も健康状態を調査すれば、

どのような人が病気になりやすいのか

明らかにすることができます。

また、

ある病気の方を対象とする

コホート研究を行えば、

の病気がどのような経過をたどるかを

明らかにすることもできる・・・という研究です。


科学的根拠(エビデンス)は大事・・・だけど

100%ではないということも、知ってほしいです。


「これじゃないといけない」というものは

ないと思います。


そういう科学的根拠(エビデンス)を知ったうえで

メリット・デメリットを考えて

自分の食生活を考えてみる

ということがいいのかなと。


まだまだ

化学では解明されていないことは多く、

不十分な研究はたくさんあります。


これから解明されることも

たくさんあるでしょう。


私は思うんです。

人間ってひとりひとり違うものだから、

誰1人同じ人はいない・・・だから

きっといつまでたっても100%

解明されないんだろうなと思います。


人生は一度きりです。

日々楽しく過ごしていけるといいですね。


長々書いてすみません。


❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤

146件ものレビュー感謝ドキドキです。)



私の電子書籍・紙の書籍(POD)発売中です。

   ダウン    

 


楽天kobo(PC電子書籍)

   ダウンレビュー18もありがとうございます。



(レビューを書かれた方コチラ  

     料理の早見表をプレゼントします )


宜しくお願い致しますm(_ _ )m