ココアは煮込み料理に入れるとコクが出ます♪

(カレーにも・・・)


ココアのビーフシチュー


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-1

材料(2人分)


牛バラ肉かたまり(または型ロース) 400g

赤ワイン   100cc

玉葱      1個

にんにく    1片

じゃがいも   1個

里芋       1個

しめじ      1p

人参       1/2個

かぼちゃ     40g

赤パプリカ   1/4個

黄パプリカ   1/4個

ブロッコリー   30g

オリーブオイル 大さじ3

純ココア     大さじ3

小麦粉      大さじ2

水         800g

コンソメ(顆粒) 大さじ2(調節)

塩コショウ    適量

ローリエ     2枚

(デミグラスソース)


作り方


1 牛肉のかたまりは、一口大に切って

 塩・こしょうしておきます。


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-2

 にんにくはみじん切り。

 玉ねぎは厚めの薄切り。


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-3

 じゃがいも・里芋は乱切り。


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-1

 しめじは石づきをとって小房に分けておきます。

 人参は、1センチの輪切りにして、

 ハート型で抜きます。残りは小さくカットします。

 かぼちゃはスライス、

 パプリカは縦長に切ります。


2 鍋にオリーブオイルを入れ、

 にんにくを弱火で香りが立つまで焦がさないように熱し、

 肉を入れ強火で両面に焦げ目をつけて


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-4

 赤ワインをまわしかけてアルコールをとばします。

 

 玉ねぎを入れ、全体がしんなりしてきたら、

 じゃがいも・里芋・小さく切った人参・しめじを加えて

 混ぜたら、ココア・小麦粉を入れて1分くらい炒めます。


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-5

3 水を加え、コンソメ・ローリエを入れて蓋をして

 ときどきアクを除きながら2時間コトコト煮ます。


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-1

 (味見をするとまだまだです。)


4 2時間くらい経つととろみが出てきます。

 塩・こしょうで味を調えます。

 (味に不安な方は、デミグラスソースを足してください。)


5 煮込んでいる間に、ハートの人参・パプリカ・

 かぼちゃ・ブロッコリーを色よく蒸しておきます。

 (電子レンジでもOK.素揚げしてもOKです。)


6 4をお皿に入れ、5をトッピングします。



管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-1

ココアのビーフシチューは、

上級者向けかもしれません。

結構煮込まないと・・・です。

(ちなみに私は肉は焼いた後圧力鍋でやわらかくし、

煮込みはストーブの上で

半日以上コトコト煮込みました。ガス代節約。)


初心者の方や早く仕上げたい方は、

デミグラスソースで主に

味をつけるといいかもしれません。


じっくり煮るとコクが出てホントに

美味しくなります。

ココアだと??だと思いますが、

実際食べていただいた方に

「美味しい」といっていただけました。


ココア料理のフルコース、

連日にかけて

お送りしてきました~。


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-1


ココア料理に注目したのは、

前にも書きましたが、

亜鉛を多く含むというところに注目目したからです。


亜鉛は私たちの体に必須なんです。

亜鉛を必須成分とする酵素は、

200種類以上あります。


亜鉛の働きは、


●発育を促し、傷の回復を早める。

●味覚を正常に保つ。(味蕾(みらい)の形成にも亜鉛は必要。)

●感染症を予防する。

●生殖機能を維持する。


亜鉛が不足すると

免疫反応が低下し、

風邪をひきやすくなります


亜鉛の欠乏症


●子供では、成長障害

●成人では、味覚障害・貧血・皮膚炎・鬱状態など。

●男性では、精子数の減少・性機能の低下。


加工食品による

亜鉛の欠乏と味覚障害について


●加工食品に使われるポリリン酸ナトリウム

(亜鉛を体内から外へ排出するさようがある。)

ポリリン酸ナトリウムは、

清涼飲料水などに使われてます。

●フィチン酸(亜鉛を吸収しにくくする)は、

天然物質ですが、変色や変質を防止するために

添加されます。パンや漬物などにも使われます。


亜鉛の過剰症


通常の生活では摂り過ぎの必要はありません。

2g以上摂ると急性中毒になります。


亜鉛不足は、

記憶力低下と年齢に関係なく

体が老化していく・・・そうです。

(私たちの体の300種類の新陳代謝などに関係しているため)


亜鉛不足を防ぐには、

毎日の生活を見直すことが必要です。


加工食品・インスタント食品をなるべく控えるとか

商品購入時に裏の表示を確かめるとか。


亜鉛を多く含む食品(100gあたり)

1.牡蠣(生) 13.2mg

2.ビーフジャーキー 8.8mg

3.パルメザンチーズ 7.3mg

4.煮干し 7.2mg

5.ココア 7.0mg

6.豚肉(レバー) 6.9mg

7.たたみいわし 6.6mg

8.松の実 6.0mg

9.ごま 5.9mg

10.牛肉 4.9mg


*ちなみに、ココアは

「純ココア(ピュアココア)」で、

ミルクココアとは違います。

飲み物で売られているものではありません。


今回ココアを使って料理を試みましたが、

亜鉛は肉に多く含まれています。

動物性食品を除去されている方は、

不足しがちです。


肉に含まれている動物性たんぱく質の

シスチンヒスチジンというアミノ酸には、

亜鉛の吸収を良くする働きがあります。

さらに体内に吸収された動物性蛋白質には、

亜鉛が全身にくまなく行き渡るようにする

働きを持っているそうです。

ちなみに牛肉では赤身に多いです。


亜鉛と動物性食品との相性は抜群ですが、

肉を摂り過ぎないように!!

野菜とのバランスよく食べることも大事です!!

卵料理1品を加えることで、

亜鉛の吸収率はアップします。


だけど最近の傾向として

ダイエットや健康食品ブームで、

動物性食品、敬遠されていますよね。

スポーツ選手でもそうですが、

亜鉛のサプリメントも多く出てます。


亜鉛は、

クエン酸ビタミンCが多く含まれている食品と一緒に摂ると

吸収されやすくなります。


ビタミンCは、苺やレモンなどのかんきつ類に。

クエン酸は、かんきつ類やお酢や梅干などに。


普段の食事に加えてみましょう。

焼き魚や揚げ物にレモンをかけるだけで効果があります。


(ちなみに私の職場の社員食堂では、

梅干もレモン汁も常備しております。)


お酢の入ったちらし寿司や酢豚なども効果的です。

たまには、献立に入れてみましょう。


つい熱くなり、

いろいろ書いてしまいました・・・。


・・・私は昨日運動を開始。

登山をしました。

爽快~キラキラ

(花粉がひどくなる前に~)


今日もいい天気晴れ

これから洗濯干し&お掃除します~。


ぽちっと押してくださると
   ダウン ダウン ダウン    ダウン ダウン ダウン 元気がでますドキドキ

管理栄養士ヨーコさんの「バランス喰楽部」脱カロリーで正しい食事指導教えます!-栄養士

栄養士ブログ第1位。
いつもありがとうございます好 嬉しいです。