今週から海外のお客様が来られ、

私は彼らの食事、

モスレム食(ムスリム)を

作るので、忙しくなりそうです。


私は職場まで

で通勤するのですが、

1時間かかります。


その間、FMラジオを聴いています。

「クロノス」という番組→HP

がお気に入りドキドキです。


パーソナリティーは、
元Jリーガーでスポーツジャーナリストの

中西哲生さんで、

もちろんスポーツから政治経済・旬な話題まで

情報が豊富で、

私の知りたい角度から

結構マニアックにバッサリ斬ってくださるので、

大好きな番組で、

毎日はまって聴いてます。


先週、気になった話題をかきます。


「1分仮眠法」


管理栄養士コーゲヨーコの「バランス喰楽部」-1


この本の著者の坪田氏が

電話出演されて、

ためになるお話をしてくださいました。


私午後から、

スゴイ睡魔があるんです。

ずっと、お昼ご飯を食べて

満腹感があったので、

「血糖値が上がって、眠くなるんだ」

思っていたのですが、

最近お昼ご飯を食べなくても、

お昼休みになると

スゴイ睡魔があるので、

20分くらい机にうつぶせになって

寝ているのです。


気になっていました。


著書の坪田氏によると、

午後2時から4時までは、

誰でも

「眠たい」波がくるそうです。


空腹とか空腹でない・

健康や不健康・

疲れや睡眠不足とかは

関係ないそうです。


仮眠って大事みたいです。


坪田氏によると、

仮眠は睡眠不足を補ってくれたり、

疲労から脳をリフレッシュさせてくれるものですが、

たくさん眠ればいいというものではなく、

少しでも疲労を感じたら、

こまめに1分間目をつぶって仮眠を取ることが

仕事の能率や勉強アップ・免疫力や

スポーツのパフォーマンスまで上がるそうです。


目をつぶって

うとうとするだけでも効果があり、

1分間目をつぶることを数回と、

20分の仮眠をどこかのタイミングで1回取れば、

脳のクールダウンができ、

眠気や疲労によって仕事の能率が落ちることは

なくなるそうです。


・・ということは、

私って自然にそうしてた…ことになります。


確かに20分くらい寝ると

それからは眠くなく、

しっかり集中できるような

気がします。


あ、それと注意することがあります。


30分以上の「仮眠」はダメだそうですよ。


30分以上の仮眠をすると、

「睡眠慣性」が強くはたらき、

起きた後もしばらく眠気が続いてしまい

仕事や勉強にもすぐにとりかかれず、

かえって効率が悪いそうです。


しかも、病気になりやすいんですって叫び

体内時計が狂うせいかしら・・・?


そして仮眠には「姿勢」も大事で、

デスクに座ったままがいいそうです。

横になると、目が覚めた後も

眠気が持続するんだって!!


「熟睡」するのではなく、

「脳をリフレッシュさせる」ことが目的なので、

自分で「眠ったら仕事の能率が上がる」という

意識づけも大事らしいです。

そうすることで、

「仮眠」の効果を最大限に発揮できるんだそうです。


私にとっては、

いいこと聞いたなあ~と思いました。

自然にやっていること、

間違ってはいなかったんですね。


ご参考に!!


昨日の朝食


管理栄養士コーゲヨーコの「バランス喰楽部」-1
いちじく・梨・ピオーネ・バナナ


昼食


管理栄養士コーゲヨーコの「バランス喰楽部」-3

手作り蒸しパン・野菜たっぷりスープ


手作り蒸しパンは、

台所の掃除をしていたら、

蒸しパン粉の残りが・・・早く使わないと・・・ということと

他にも使いかけのものがいろいろあったので、


管理栄養士コーゲヨーコの「バランス喰楽部」-2

全部蒸しパンに入れました。

あ、昨日の人参ジュースのカスも


管理栄養士コーゲヨーコの「バランス喰楽部」-5

そして、多分作らないであろう

シフォンケーキの使い捨ての型に

(結構場所取ってて邪魔だった)

流し込みました。


管理栄養士コーゲヨーコの「バランス喰楽部」-3

         ダウン


管理栄養士コーゲヨーコの「バランス喰楽部」-1
         ダウン


管理栄養士コーゲヨーコの「バランス喰楽部」-2

男の子と娘の今朝の朝食にします。


野菜スープは、

キャベツ・玉ねぎ・人参

コンソメ・塩コショウで。

なんとこれ1杯で200gの野菜量。

食べごたえありました。


管理栄養士コーゲヨーコの「バランス喰楽部」-5


コレを食べて、

5kmくらい軽く

ジョギング&ウォーキング。

まだ暑い~晴れ


夕食


管理栄養士コーゲヨーコの「バランス喰楽部」-4

玄米ご飯・味噌汁・きゅうりのマスタード漬け・

鮭のとろろ焼き・

鮭の白子バター醤油にんにく焼き・

ナスのネギソース他


一番のおすすめは、

きゅうりのマスタード漬け


管理栄養士コーゲヨーコの「バランス喰楽部」-3

ホントにおいしいです。

夕食ができるまで

ついついつまみ食いです。


作り方も簡単~。


管理栄養士コーゲヨーコの「バランス喰楽部」-4

きゅうり2本を斜め切りにして、

ビニール袋に入れます。

塩小さじ1くらいを入れて、もみます。

冷蔵庫に入れてしばらく寝かせます。

水が出てきたら、

粒マスタード大さじ1

キビ砂糖小さじ2を入れて

もみもみ・・・


それだけです。

めちゃおいしい~。


昨日は買い物へ行ったら、

鮭の白子を売ってたの。


管理栄養士コーゲヨーコの「バランス喰楽部」-4

1p160円ですよ・・・プリン体高そうですが、

買うっきゃない~。

買いました。


まずこの血の筋をとらないと。

塩少々をもみこんで、ぬめりをとってから、

熱湯をかけました。

そして、血の筋を取って、

一口大にカットしました。


管理栄養士コーゲヨーコの「バランス喰楽部」-1

その他の材料

塩コショウ・小麦粉をまぶしてます。

にんにく・じゃがいも・しめじ・小松菜・長いもです。


フライパンを熱し、

バターを焦がさないように

しながら、にんにくスライスをいれて

香りを出してから、

鮭・白子・しめじソテーしました。
管理栄養士コーゲヨーコの「バランス喰楽部」-3
            ダウン


管理栄養士コーゲヨーコの「バランス喰楽部」-4

鮭を両面軽く焼いたら、

しめじとともに

取り出します。(白子はそのまま)


オーブン皿に、


管理栄養士コーゲヨーコの「バランス喰楽部」-5

焼いた鮭・しめじをのせ、

上から

おろした長いもをかけて、青のりをふります。


オーブンで200℃、5分くらい焼きました。


フライパンの方は、

白子はそのままソテー、小松菜を加えました。


管理栄養士コーゲヨーコの「バランス喰楽部」-1

白子の方には黒こしょう少々、

醤油を小さじ1くらいをかけました。


小松菜の方は、醤油小さじ1干しエビ

からめました。


管理栄養士コーゲヨーコの「バランス喰楽部」-5

手前から、

鮭のとろろ焼き・

小松菜と白子のバターにんにく醤油・

ジャガイモのから揚げ

管理栄養士コーゲヨーコの「バランス喰楽部」-2

じゃがいものから揚げは、

から揚げ粉をつけて揚げました。

ナスは縦半分に切って、

格子に切り目を入れて

3等分して素揚げです。



管理栄養士コーゲヨーコの「バランス喰楽部」-2

揚げたナスは、

 大さじ2

醤油 大さじ2

キビ砂糖 大さじ0.5

 大さじ2

ごま油 大さじ1

を混ぜたものに漬けておきます。


管理栄養士コーゲヨーコの「バランス喰楽部」-1

レンコンは、蒸したものです。


トマトと盛り付け、

上に漬けたナスをのせ、

刻み葱・おろし生姜をのせました。


夕食後、ジムへ。走って行きました。

筋トレ。


帰りはちょっと疲れて、途中歩きました。


昼と夜に走った(歩いた)距離。


管理栄養士コーゲヨーコの「バランス喰楽部」-2

走行距離:9.46km

消費カロリーは579kcal




ダイエットを始めて15日目

体重(-2.5kg)アップ

体脂肪(-4.5%) 右矢印


体重が、増えました。

そりゃそうですね。

蒸しパンとかおかずの量が多いかな。

今日から戻します。

フルマラソンまで、

あと55


ぽちっと押してくださると
   ダウン ダウン ダウン    ダウン ダウン ダウン 元気がでますドキドキ
管理栄養士ヨーコさんの「バランス喰楽部」脱カロリーで正しい食事指導教えます!-栄養士

栄養士ブログ第位。
いつもありがとうございます 好 嬉しいです。