カイロの地下鉄に乗ってみた | エジプトに暮らして

エジプトに暮らして

いつの間にやら、エジプトでの国際結婚生活9年目。元添乗員ながら観光地案内はほとんどなし。友人への近況報告がてら、日々の事を綴っていきます。私の目線でのエジプトをどうぞ、これもエジプト。

たまには、カイロの一般情報を。

ああ、珍しい。



カイロにも地下鉄ありますっ。

はい、こんなの。



エジプトに暮らして


↓ ちゃんと、女性専用車両もありますの。

ぶれているけど、ドアの上に緑で「女性専用」と書いてある。


エジプトに暮らして


地下鉄は、どこまで乗っても1ポンド(約20円)

と聞くと、やす~い、と感じるかも知れないけど、物価から考えると妥当かな。



ウィキペディアで検索してみたら・・・・地下鉄


貧弱な交通インフラによって危機的な状況にあった市内の渋滞を緩和するため1982年にムバラク 大統領によって計画が開始された。現在2路線が運行中で、さらに4路線が計画中である。2008年現在、アフリカ大陸 唯一の地下鉄でもある。

建設はエジプト運輸省傘下のトンネル公社(National Authority for Tunnel)が行い、管理運営はエジプト国鉄 傘下のカイロ地下鉄公団(Cairo Metro Organization)が行っている。

軌間 標準軌 (1435mm)。 運賃は距離にかかわらず1エジプト・ポンド (2007年10月現在)。全ての路線に1両ないし2両の女性専用車両 (夕方まで)が連結されている。女性がそれ以外の車両にも乗るのは自由である。ラッシュ時以外の運転間隔は8~10分程度。1日の輸送人員は240万人から300万人と言われる。2007年現在、日本製車両が460両を占める。



だそう。

貧弱な交通インフラ、笑える~。まさにそのとおり。

アフリカ大陸唯一なのね。

日本製車両がそんなにあるとは知らなかった~。



エジプトでは、マイカーを持つのがスティタス、という部分があり

車を持ったら最後、どんなに短距離でも渋滞がひどくても、車で出かける人が多い。

なので、地下鉄やマイクロバスの乗客は、庶民層か、学生がほとんど。

・・・・そんな理由で地下鉄には乗りたくない、という声も聞くことがある。


実際問題、所得と教育って比例している部分があるなあ、と思う事も多い。

つまり、ちゃんとした道徳教育がされてないガキ子供が多い地域や乗り物だと

珍しい動物ブタネコである外国人(私)への、ちょっかいやからかいの言葉も倍増。

悪意がないのはわかるけど、うっとーしい事この上ない。

子供だけならまだしも、たまに大人まで・・・・パンチ!

混んでると、痴漢やスリも出るって聞くし(数は日本の比ではないけどね)



という理由から、

クマにも、自分が一緒じゃない時はタクシーに乗るようにと言われていたので

ずーっと地下鉄にもバスにも乗っていなかった。

ところが、4年ぶりくらいに機会があり、乗ってみたら、あらま、意外に快適音譜



もちろん、女性専用車両に乗ったのだけど、結構混んでいた。

まあ、最初は皆さんちらっちらっと見るわね、まあ日本の地下鉄に

エジプト人が乗って来ても私も見るだろうから、そこはお互い様。



席もないし、ドア付近に立っていると、おばさん軍団から声がかかった。

「お姉ちゃん、ここ、ここ、あいてるから座りなさ~い」

めっちゃ無理やり詰めてくれたみたい。

あ、ありがとう・・・でも、その隙間には座れないと思われ・・・あせる

丁寧に断って立ち続けていると、ちょっと離れた席のおばあさんが手招きしている。

・・・・・・うーん、その隣も私の半身くらいしか座れないよ・・・・



見ていると、私だけではなく、立ってる人には

「ほらほら、ここに来なさい」みたいに声をかけあっているし

おばあさんが入ってきたら、100パーセント席を譲っているのに感動。ラブラブ

日に日に殺伐としていく、大都会カイロだけど

地下鉄の中には人情があふれているのね~(大げさ?)





エジプトに暮らして


地下鉄は「メトロ」と呼ばれていて、こんなMマークが目印。




エジプトに暮らして

地上に出るとゴミだらけのカイロだけど

地下鉄構内は意外にもキレイ。



大渋滞緩和のためにも、もっと地下鉄利用すればいいのにね~。

ノーマイカーデーを作るとか。

まあ、誰も守らないと思うけど・・・

今の二路線に加えて、あとの4路線が加わると(・・・いつ??)

もっともっと便利になるし、利用者も増えるはず。

観光大国なんだから、せめて街中と空港をつなぐ路線を早く開通させようよ。

心配なのは、いま建設中の新しい考古学博物館。

ピラミッド近くの大渋滞地区なので、早く地下鉄延ばさないと

大変な事になる。

博物館が先か、地下鉄が先か、はたまたどちらもできないか叫び






ブログランキング参加中

いい感じに降下中汗

ささ、クリックで上昇させてくださいな。


にほんブログ村 海外生活ブログへ