今日はこれからスタジオ行きます。
バンドマンらしからぬ時間から練習です。
しかし、こんな日は一日を贅沢に使えて、三文くらい得した気分になるものです。
そんな一日の始まりに、早速一文分の得がございました。

道路の落書きです。
ドラえもんもいます。
最近、このような路地の落書きはめっきり減ってきたように感じます。
そこにはまだ、ボールで遊んだりケンケンパをしている元気な子供達の面影が残っていました。
まだ朝は寒いですが、気持ちがほっこりとして、立ち止まりパシャリ。
ありがとう路地裏の子供達。
そんなほっこりモーニングを堪能していたのも束の間、路地裏の子供達は私の頭を悩ませるのです。
掛け算の筆算だと思います。
答えも既に書いてありましたが、高校卒業後数式からは遠ざかっていたので直ぐに理解出来ませんでした。

横線が一本多いですが、そこは私も大人です。
目を瞑りましょう。
掛け算の筆算ですね。
この筆算を元の式に直してみましょう。
うんこ×うんこ=大うんこ
となるわけです。
私は考えました。
「答えは大うんこで合っているのか?」と。
うんこをXとした場合、
「大」とは余りにも主観的な単位で数式で使うには適切ではないように思いました。
さらに巷では「うんこ」を「大」と表現することもあり、「うんこうんこ」と勘違いされてしまうこともあります。
かと言って、X×X=2Xとはなりません。
X×X=X^2(二乗)(スマホで二乗の入力分からず、エクセル入力で対応)となります。
よってこの式の答えは…
うんこ×うんこ=うんこ^2
となるのではないでしょうか。
数学は苦手ですが、こんどもし路地裏の子供達と出会うことが出来たならこの問題について議論を交わしてみたいと思います。
優
バンドマンらしからぬ時間から練習です。
しかし、こんな日は一日を贅沢に使えて、三文くらい得した気分になるものです。
そんな一日の始まりに、早速一文分の得がございました。

道路の落書きです。
ドラえもんもいます。
最近、このような路地の落書きはめっきり減ってきたように感じます。
そこにはまだ、ボールで遊んだりケンケンパをしている元気な子供達の面影が残っていました。
まだ朝は寒いですが、気持ちがほっこりとして、立ち止まりパシャリ。
ありがとう路地裏の子供達。
そんなほっこりモーニングを堪能していたのも束の間、路地裏の子供達は私の頭を悩ませるのです。
掛け算の筆算だと思います。
答えも既に書いてありましたが、高校卒業後数式からは遠ざかっていたので直ぐに理解出来ませんでした。

横線が一本多いですが、そこは私も大人です。
目を瞑りましょう。
掛け算の筆算ですね。
この筆算を元の式に直してみましょう。
うんこ×うんこ=大うんこ
となるわけです。
私は考えました。
「答えは大うんこで合っているのか?」と。
うんこをXとした場合、
「大」とは余りにも主観的な単位で数式で使うには適切ではないように思いました。
さらに巷では「うんこ」を「大」と表現することもあり、「うんこうんこ」と勘違いされてしまうこともあります。
かと言って、X×X=2Xとはなりません。
X×X=X^2(二乗)(スマホで二乗の入力分からず、エクセル入力で対応)となります。
よってこの式の答えは…
うんこ×うんこ=うんこ^2
となるのではないでしょうか。
数学は苦手ですが、こんどもし路地裏の子供達と出会うことが出来たならこの問題について議論を交わしてみたいと思います。
優