70系最後の牙城 福塩線 1981年(その2) | 「はなぶさ」に集まる仲間たち

70系最後の牙城 福塩線 1981年(その2)

福塩線2回目の訪問は、70系のさよなら運転、1981年3月1日となりました。


福山到着は前日2月28日の夜。

「はなぶさ」に集まる仲間たち

ライトアップされた福山城をバックにすでに105系に置き換わった565M並ぶ翌日の70系さよなら編成クハ76311他  福山 1981年2月28日


そして夜が明けると・・・


「はなぶさ」に集まる仲間たち

クハ76313他 府中電車区 1981年3月1日

ナント瀬戸内の初春というのに積雪が観測できるほどの朝から雪となりました。

さよなら編成は2本用意されました。

福山発着は 76311+70319+70318+76312

府中発着は 76313+70317+70075+70314

ヘッドマークは同じデザインでしたが、大きくもなくシンプルで非常に好ましく思われました。


激しくなる一方の雪のなか、沿線に走行を撮りに行きます。

まずは無難に

「はなぶさ」に集まる仲間たち

9582M 76313他 上戸手・新市 1981年3月1日


「はなぶさ」に集まる仲間たち

9533M 76311他 新市 1981年3月1日
雪の対策をしてなかったのでしょう、福山からの列車は駅撮りをしています。しかし、反対側はかなりの無法ぶりですね。構内踏切はこちら側のはずです。


「はなぶさ」に集まる仲間たち

9642M 76311他 道上・万能倉  1981年3月1日
どこを走っているか、ほとんどわかりませんが、ASA64でも撮れているのが不思議です。この日はこの後府中電車区に行っていますが、そこで終わっています。

しかし、このツアーはこの後さらに3月4日まで続いています!入社間もない社員がよくもこんな休みが取れたものです。それはさておき翌日は・・・。

「はなぶさ」に集まる仲間たち

回6582M 32000+70075+76314  道上・万能倉  1981年3月2日

見事な雪晴れの朝、早速、疎開留置回送が山陽本線西阿知へ向けて運転されました。


「はなぶさ」に集まる仲間たち

32000 西阿知 1981年3月2日

70系を切り離した後のクモハ32000。雪にぶどう2号の車体が映えます。


さて、私自身の70系とのお別れは3月6日でした。

「はなぶさ」に集まる仲間たち

回9363 76311+70318+70319+76312+70075+76314 吹田(操)・都島(信)

こんなところでしか撮っていないのは、たぶん休めず、非番で向かったのでしょう。しかし、よくこんなに飛び回っていたものです。我ながら呆れます。(;´▽`A``


ところで、またオマケですが電車運転士様がアップされた気動車の合造車で、唯一私が撮ったものが同じネガに写っていますので、ついでにアップさせて頂きます。

「はなぶさ」に集まる仲間たち

751D(吉備線) キユニ18 2他 岡山 1981年2月6日


改めて社会人として、このツアーはどうなのよ、とは思いますが、この頃の行動力を羨ましく思い起こしました。

(検査掛)