空を見上げると若干の雲は見えるものの青空。
当たらない事で有名なYahoo!天気(本当によく外れます) は晴れマーク。

変化に富んで楽しい金勝アルプスに行くことに。
今回は前回あまりの暑さに耐えられず未踏に終わった 竜王山に登る事にした。
これをクリアすれば鶏冠山→竜王山の縦走路を制覇したことになる・・というのはチト大袈裟か?


キャンプ場の駐車場(500円)に車を置いて、アクティブダイエットを飲む。
北斗の拳ケンシロウは「悲しみを怒りに変えて」悪党と闘っていた。
俺は「脂肪をチカラ変えて」山に登るのだ。

いざ出発。


池に着いたところで曇り始めてきた。
「まぁ晴れマークだったし、そのうち良くなるだろ」
と先に進む。・・・この展開どこかにあったような・

落ヶ滝は相変わらずの迫力不足。

正直言って滝としての魅力には疑問符が付く(というか滝としての魅力はゼロ)。
むしろここは岩として売り出すベキだろう。
この滝にクサリや梯子を付けて登れるようにした方が・・・ド迫力だし人気も出そうだ。

落ヶ滝
落ヶ滝ピストン後、滝上部の登山道を歩いている時鹿を発見した。凄い勢いで斜面を駆け下りていき、あっと言う間に見えなくなってしまった。大きさ・色・尻尾が小鹿のバンビちゃんと同じだった事から考えても間違いなく鹿だろう。
こんな身近な山で野生動物に遭えるとちょっと嬉しい。

しかし曇り空のせいで頭が冴えず「シカしシカがおるとはなぁ」としょうもない駄洒落しか頭に浮かばない。

ダメだ・・もっとテンションを上げていかなければ!


日本庭園も曇り空では今ひとつ冴えない。

稜線に出た頃は、晴れ間どころかいつ降ってもおかしくない空模様になっていた。

実
稜線から下界を望む

天狗岩に登り辺りを見回す。
近江富士(三上山)・比叡がよく見えた。琵琶湖にかかったモヤのお陰で雲海に浮かんだようにも見える。山腹の紅葉もナカナカのものだ。これで晴れていれば更に良いのに・・・

天狗岩からの眺め

白石峰分岐から先は初めての道となる。竜王山までは特に苦も無く到着。
竜王山山頂からの眺望もなかなか良かった。
晴れれば最高だろう。晴れればな!

竜王山からの眺め

下山は往路を戻るが竜王山を振り返ると、

降りそうな竜王山山頂

「さぁ雨降るでぇ・・」
と言わんばかりの空模様。本っ当にムカつく。


行きと違い天狗岩は大繁盛になっていた。20人近い人が居たと思われる。
すれ違いも多く金勝アルプスが人気コースである事がよく判った。

帰宅してYahoo!天気を見ると「曇り」に変更されていた。しかも降りそうな感じになっている。
20%くらいだった降水確率が50%ってどういう事だ?(゚Д゚)ゴルァ

この怒り・悲しみをどうすれば良いのか?
怒り・悲しみは酒のチカラで忘れることが出来るが、


酒・肴→高カロリー→脂肪という有難くないオマケが漏れなく付いてくる。。

北斗の拳ケンシロウは「悲しみを怒りに変えて」闘っていた。
俺は「悲しみを脂肪、その脂肪をチカラに変えて」山に登るのだ。


8:37 登山口
8:45 池
9:14 落ヶ滝
9:58 分岐
10:52 天狗岩
11:14 白石峰分岐
11:33 竜王山山頂
13:35 登山口