映画「ウルトラマンサーガ」 | Take it easy !!

映画「ウルトラマンサーガ」


映画


「ウルトラマンサーガ」


$Take it easy !!
(2012)
(90分)


~~~

とある宇宙

地球はゼット星人とゼットンによって滅亡の危機に瀕していた...

~~~



観て来たサ







公開中の映画にて未観の方はネタバレ注意







まず始めに正直に言おう







アーストロン
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!







その上

グビラにゴメスだぜ!

(ノ◇≦。)








いやいやそんな事より←







今作は
子供向けに
作られて
いる







そして
主役は
ダイナだ








いや

ソレは悪い事ではナイ

映画は楽しく観るものだし

子供達が映画を観ながら笑える事はとても喜ばしい

そういう意味で今作は

原点回帰なんじゃないかな

「深い」より「わかりやすい」

そんな一本だったサ




その分

ムサシはいい感じだったけど

コスモスが...





ただ


わかりやすさと薄さは違うとおもうサ

ちょっと脈絡がナイというか薄い


「なんでそうなるの?」


と 何度も感じてしまったが

盛り上がりのシーンでは

子供達にとってそんな事はどうでもいいのだろう

たぶんこの作品はいつもより増して細かい事を気にしてはイケナイ

いや作り手がソコを気にしていないんだろうとおもったサ


予告やCMで使われているダイナ当時からのアスカの決め台詞も

ソコに至までの経緯や状況が盛り上がりに欠けた感じで

ちょっとタメが足りなかったかな
(個人比)





目盛り
一桁
読み間違えたら
死ぬで






ダイナは今までもウルトラ映画に登場している


客演での登場とダイナ本編ラストとゼロのマルチバースの設定を

今作で広げたと言うか

うまく融合させたね

確かにゼロの世界観にダイナ本編のラストはウマい組み合わせだ

スーパーGUTSの面々もうれしい
(特にリョウ)

タイガの乗る機体もニヤリとさせるね

個人的に大好きなダイナの主題歌「君だけを守りたい」が

使われててうれしかったサ
(歌ってたのはA◯Bだったけどサ( ゜∋゜) )






「整備工」
って言葉
久々に
聞いたサ







観る前は
A◯Bが数名が出る事を危惧していた

確かにそのメンバー達の素人っぽさには少し...だったけど
観始めて気がついたのは
今作は
「子供向け」
になっていた事が幸いしていたようだ
なるほどだから器用したのか...
と少しは納得したサ






リコ

ちゃんと
お母さんに
なって
いたんだね!






登場シーンに嬉しくなったサ

チョイ役でも今作で一番「オッ!」ってなったサ





ゼロのキャラもだいぶ確立してきてるね

でも

サーガの声はゼロじゃない方がいいんじゃないかな

観ていてちょっと引っかかったサ




もう一度

この作品全体に思う事は


これでこそ子供達の為のウルトラマン

少しコミカルなシーンも入れて

アーストロンが出て来て「帰ってきた」って感じだね

観始めて少し「ん?」とおもったけど

すぐ「これでいいんだよな」っておもったサ

コアになりすぎない方がいいよウルトラマンは






カオスヘッダー
って
そんなキャラ
だったっけ?







春休みだったし

映画館でね

何回も子供達の笑い声や声援が聞こえて

嬉しい気持ちになったサ

この映画を観て子供達に頑張る気持ちが伝わるといいね




あきらめるな!




脈々と光の伝え続けたいおもいと

先日も書いたネクサスにも通じるこの言葉




ラストシーン

地球から日本

そしてそこからのアップに

この映画の気持ちが込められているように感じたサ




いろいろおもったままに書いちゃったけど←

楽しく観てクレクレ




当然




合格