らりるれ


 らりるれ・・って、鼻歌じゃありませんよ。

 皆さん一度くらいはご覧になったことがあるでしょう。


『らりるれ レタス』


なかなか良い キャッチフレーズですね。


このネーミング、もう20年近くになるそうです。


らりる れろ れろ ・・・ 口がもつれそうになりませんか。


のぞいてみたい住イーツルーム


 実は香川は レタスの生産地なんですよ。


地元の人でも知らない方が多いかも知れませんが、


生産量は県全体で全国3位、そしてその4割が大野原地区で作られているようです。



 このレタス栽培、意外と古い歴史があります。


香川県のこの地で栽培が始まってから50年にもなるそうです。


50年前って、余りレタスは普及してなかったのかな・・・


そして『らりるれ レタス』のブランド化は1991年からスタートしました。


まもなく20年。


当時としては、いち早いブランド化だったのかもしれません。


それにしても、香川の人はダジャレがお好きだったのかな~~~。



で、思いついたのですが、


このパターン、結構使えそうですよ。


おいらだったら、こんなの考えますよ。


あいうえ おくら   


かきくけ こんぶ


さしすせ そうめん・・・小豆島へ売りに行こうかな。。。


たちつて トマト


なにぬね ね、ね、NO! ありませんよ。 野イチゴ。 イマイチだな・・


はひふへ ほっほっほ  ほうれん草


まみむめ もも  取ってつけたかのようです。


皆さん、何か浮かびましたか。


商標登録できそうなユニークなネーミング、期待しています。


良いのがあれば、おいらが登録しますけどね。





らりるれレタスは香川の誇る名品です。


でも、残念ながら、おいらがネーミングしたのではありませんから。




←  ランキングに参加しています。

             レタスの好きな方はクリックしてくださいね。

             

             らりるれレタス。 

             言い難さを逆手に取ったネーミングのようです。

             20年も前にこの名前を付けられた作者にエールを

             贈りたいですね。

             今夜はこのレタスを頂きながら

             『らりるれろ』って言ってみようかと考えています。

                                                  

     

             ♪恋する住まい♪

讃住まいるのページへ      小さなリフォームから新築工事まで

いい家ネットのページへ     いい家ネット もっと詳しくのページへ

OK工務店のページへ       福井コンピューター OK工務店登録中



                         ペタしてね