ミシン


 ネタ切れで、写真を整理してたら、こんなのが出てきました。


昔なつかしい、ミシンです。


足踏み式。


これでしっかりと足の運動になりそう、なおかつ究極のエコ!


光熱費ゼロですネ。


一時期は、どこの家庭にでもありましたよね。



のぞいてみたい住イーツルーム


どこかの資料館で見つけたものでしたが、忘れちゃいました。

で、このミシンのお値段は・・・


昭和26年7月10日の領収書で  金壹萬六阡五百園也


おいらが生まれるより前です。 えっ!読めませんって・・・ ¥16500-です。


のぞいてみたい住イーツルーム


 領収書の印紙が2円ということから考えても、かなりのお値段。


今の印紙から考えると約100倍かな。


つまり現在の貨幣価値に換算すると、165万円!??


ひぇ~~~。ミシンって高かったんだ。


驚きですよ。


どうやら、ブラジャー・・味深?←ミシン含む)ブラザー製のもののようです。


のぞいてみたい住イーツルーム


 それにしても年季が入っていますね。

台の周りはテカッています。


でも、この頃の製品って、プラスティックなどは使われていないので、

ずっしりとした風格すら感じますね。


『一生もの』として作られていたのでしょう。

貫禄十分ですよ。


現在でも、この価格で買える機種もありますね。


丸い、右側のリングに手を添えて、助走をつけながら足を動かしている母親の姿を思い出します。

糸が絡まって取り除くのを手伝わされたこともありました。


まあ、成功報酬として、お小遣いをミシン、違った、むしんしていたのですけどね。


大切にしていれば、現在でも使えるものもありそうです。

現役で使われておられる方、懐かしい方、ぜひコメント下さいね。




←  ランキングに参加しています。

             懐かしい方はクリックしてくださいね。

             

             足ふみ式のミシン、見かけなくなりましたね。 

             夜になると、リズミカルなミシン音が聞こえたものでした。

             最近では電動式のものばかりです。

             何より、つくりがしっかりしているのを感じますね。

             黒い部分の塗装がはげて、下地の金属が見えている。。。

             使い込まれた様子が手にとるようにわかります。                                     

     

             ♪恋する住まい♪

讃住まいるのページへ      小さなリフォームから新築工事まで

いい家ネットのページへ     いい家ネット もっと詳しくのページへ

OK工務店のページへ       福井コンピューター OK工務店登録中



                         ペタしてね