夢二


 夢二と言っても、漫才の、いとし、こいし師匠 ではありません。←古っ!


なぁ~んて言わないの!


(※夢路いとし、喜味こいし、1948年から50年間にわたって活躍した漫才師)


 


 こちらの夢二は、岡山県邑久町に生まれた


作家であり画家でもある竹久夢二のことです。


本名は竹久 茂次郎(たけひさ もじろう)。


もじろう・・だなんて、名は体をあらわす。


ダジャレ作家を目指していたのかな・・  なぁ~んて、そんな事言っちゃダメですよね。


明治後期から昭和初期にかけて活躍し、大正浪漫の代表とも言われました。


有名なのは、独自の画風を感じさせる美人画です。



のぞいてみたい住イーツルーム

 羨ましい?ことに、女性遍歴もなかなかのものだったようです。


えっ!羨ましがっちゃあ いけない・・って。


まあ、固いことは言わないのっ!


 今回訪れたのは、彼の生家でした。


『撮影はご遠慮下さい』の場所も多かったので、肝心の部分は画像がありません。


これらの美人画、とても繊細でソフトなタッチで描かれています。


可憐!って言うのか、もの悲しいと言うのか・・・


すごく好きですね。


前回訪れた時とは、何か様子が違うような・・・


忘れちゃいました。それほど前のことです。


のぞいてみたい住イーツルーム



 現在は、夢二郷土美術館として整備され、本館と分館があります。


詳しくは  こちらのページへ


今回訪れたのは、分館(邑久町本庄)の方です。


主たる作品は、本館の方にあるようです。(岡山市浜2丁目1-32)


こちらは夢二の生家です。


築250年ほどになるそうで、茅葺き屋根でした。


16歳までここで過ごしたそうです。



のぞいてみたい住イーツルーム


 こちらは少年山荘。(写真下)


夢二が大正13年に東京に建てたアトリエを復元したものだそうです。


のぞいてみたい住イーツルーム


 このスポット、目立ったものではありませんが、静かな時間が流れる場所です。


緩やかなひと時を楽しめますよ。


絵の好きな方、美人がお好きな方・・・


ぜひご覧下さいね。 ちなみにおいらも美人は好きです(汗!)


他にも、詩では『宵待草』が有名です。


待てど暮らせど来ぬ人を  宵待草のやるせなさ 今宵は月も出ぬさうな♪


詩をうたえば、きっと美人が に 度 出てきますよ。


当時は色男としても 有名人(ゆめじ含む!)だったかもしれません。



←  ランキングに参加しています。

             美人がお好きな方はクリックしてくださいね。

             美人になりたい方もクリックしてくださいね。 

             独自の雰囲気を持った作品ばかりです。

             おいらのような素人でも、誰の作品かすぐにわかります。

             それほどまでの個性、どうやったら表現できるのでしょうか。

             夢二作品、機会を見つけてぜひご覧くださいね。                                      

     

             ♪恋する住まい♪

讃住まいるのページへ      小さなリフォームから新築工事まで

いい家ネットのページへ     いい家ネット もっと詳しくのページへ

OK工務店のページへ       福井コンピューター OK工務店登録中



                         ペタしてね