Yo番丁小学校



 皆さん御存知の高松市役所です。

自分の中では新築?でしたが、いつの間にやら築30年近く経っちゃいました。



のぞいてみたい住イーツルーム


 その昔、市役所は小さな建物を増築・増築・・・

つぎはぎだらけでしたね。


 この高松市のマーク、旧建物から取って残されたものです。

の文字に松葉が4つ・・・松四・・・

昔の市長さんもダジャレが好きだったに違いありません。


のぞいてみたい住イーツルーム


で、その古い建物の頃、すまいりぃ~が通っていたのがこちらの小学校でした。

校舎の窓から、古めかしい市役所の建物を、眺めたものです。

小学校と市役所の間の細道を、女子高生が通っているのを見て、小学生のすまいりぃ~は・・・ドキドキ


のぞいてみたい住イーツルーム


高校生のお姉さんって・・み~~~んなキレイだな!!!音譜と感じたものでした。

決してませていたのではありません。女性への感性が敏感だっただけ だと思うのですが。。。


周囲は、現在のように高層ビルもなければ、立派な地下道もありませんでした。


のぞいてみたい住イーツルーム


 低学年の頃には、この交差点へ、信号を見て横断歩道を渡る練習に来た記憶さえあります。


↓↓↓ 現在では、モニュメントやエレベーターまである地下道です。

信号機の体験学習に来た頃とは全く違ってしまいました。


のぞいてみたい住イーツルーム

 その小学校にも昔ながらのマーク(校章)がありました。

こんな感じです。
何を隠そう、こちらも松葉が四つ。

のぞいてみたい住イーツルーム

 この小学校、まもなく統合されてなくなっちゃいます。

母校がなくなる・・・

寂しいものですよ。

中心部の人口の多くは郊外に流れちゃいましたからね。

現在各学年共 ひとクラス。 全校生徒100名程度だそうです。


ピーク時は2000名以上いたと思います。


のぞいてみたい住イーツルーム

運動会をしたのも、喧嘩をしたのも、N子ちゃんとイチャついたのもこの場所でした。。。


 菊池寛、向田邦子、三木武吉、成田知己、が通った のもこの学校でした。


先日通りがかったとき、ふとなつかしくて撮ってしまいました。

さようなら!Yo番丁小学校!(←伏字にしなくても写真に写ってるって・・)この3月で廃校です。

この学校にゆかりのある方、思い出のある方、ぜひコメントくださいね。


紫雲の山が 呼んでいる 四番丁は あこがれの


窓も明るい小学校 愛と光りの 園生です


みんな 楽しく 学びましょう ♪


今でもこの校歌は歌えそうです。

子供の頃の記憶力って意外とすごいものですネ。


←  ランキングに参加しています。

             皆さんどんどんクリックしてくださいね。

             かつてのマンモス校も今では過疎地の学校のようです。

             全学年ひとクラス。最大学年でも23名・・・

             6年間クラス替えなし。

             こういった点にも問題があるのだとか。

             新年度からは『新番町小学校』としてスタートするそうです。

             古い学校に負けないような歴史を刻んでいって欲しいものです。


            

             ♪恋する住まい♪

讃住まいるのページへ      小さなリフォームから新築工事まで

いい家ネットのページへ     いい家ネット もっと詳しくのページへ

OK工務店のページへ       福井コンピューター OK工務店登録中



                         ペタしてね