ハイハ~イ、皆サマ
B級ご当地グルメ保存委員会の椿
でございま~す
Twitter上で「皆で西湘の食材でバインミー作って食べようぜ」って話が勃発
バインミーってのはベトナムのサンドイッチ
のことね。
楽しいことには何でも参加したい。美味しいバインミー食べたい。
よ~し、バインミー部(通称:ミー部)始動だっ
会場は、小田原市にある廃校になった中学校
の海が見える調理室。
何か素敵な感じがするじゃなぁ~い
・・・てことで、向かったのは、JR東海道線根府川(ねぶかわ)駅
3駅先は熱海なんです

なんと無人駅だった。
駅の向こうは、霧雨降る海
ミー部
ミー部
と唱えつつ、息を切らしながら坂道を登って行く。
向こうの方から聞こえるチャイムの音
おお、学校は近いぞっ。

約10分で、去年廃校になった片浦中学校に到着
少年野球チームがグランドで練習している横を通って校舎の中へ。
調理室、調理室・・・・と、あった

遅くなりましたぁ~って、中に入ってビックリ
こんなに人数いるなんてっ

なんと総勢約40名。
ベビーブーム時代の1クラス分ですなw
3年ミー組って感じ

バインミー用のパン(通称:ミーパンw)はフランスパン
なんだけど、
本場ベトナムでは米粉が入っているので、バゲットとちょっと食感が違う。
なんとコレはちゃんと米粉入りで焼いてくれたらしい。

包み紙は、田んぼ仲間のやきいも屋さん、チョウハシさんのお手製だよ



レバーペーストもなますもハムも全部皆さんの手作り。
パクチー(香草)は、ボクサケ田んぼの横っちょの畑でもお世話になってる
たいようまるかじりの農太郎さんから。
恐るべし、西湘軍団・・・

ミーパンにマーガリンを塗り、こうやって好きな具材を自由に挟んでいく。
ニョクマム(魚醤、ナンプラー)やチリソースなどをお好みで~。

その前に、ベトナムビール
の333(バーバーバー)をグビグビ~っ。
お察しの通り、何の手伝いをすることもなく、食べる頃に到着した椿
まあ、細かいことは気にしないで

アレ入れて~、コレも入れて~ってやってると、全然挟めない・・・
で も 。
でっかい口でカブリといってやりましたわ

マンゴーのなますがメチャうまっ

デザートには「チェー」。
ベトナムのぜんざいで、ホントはかき氷
台湾のデザートも同じような感じだし、
長崎県のミルクセーキや鹿児島県の白熊なども、ちょっと似てるよね。
たぶんアジアの影響を受けているのだと思う。

自家焙煎珈琲のビーンズマートオイコスさんのウマウマなコーヒーなんかも登場。
ベトナムコーヒーやネプモイ(もち米焼酎)もあったし、
ああああああ、全てがウマすぎる
手分けして用意してくれた方達に感謝
片付けしかしなくてゴメンナサイ。
はたして第2回はあるのかしら・・・

ちなみに、椿
は
ちょっとアジアを意識して、昔バリ島
で買った
ご当地ビールBINTANG(ビンタンビール)のTシャツを着ていったのだけれど、
誰もツッコんでくれなかった・・・
マイナー過ぎたかも
Twitterもやってるよ。
「バインミーって美味しそ~う
」 「ベトナムだーい好き
」と思ったら、
コチラをぽちっとお願いします



B級ご当地グルメ保存委員会の椿


Twitter上で「皆で西湘の食材でバインミー作って食べようぜ」って話が勃発

バインミーってのはベトナムのサンドイッチ

楽しいことには何でも参加したい。美味しいバインミー食べたい。
よ~し、バインミー部(通称:ミー部)始動だっ

会場は、小田原市にある廃校になった中学校

何か素敵な感じがするじゃなぁ~い

・・・てことで、向かったのは、JR東海道線根府川(ねぶかわ)駅

3駅先は熱海なんです


なんと無人駅だった。
駅の向こうは、霧雨降る海

ミー部


向こうの方から聞こえるチャイムの音

おお、学校は近いぞっ。

約10分で、去年廃校になった片浦中学校に到着

少年野球チームがグランドで練習している横を通って校舎の中へ。
調理室、調理室・・・・と、あった


遅くなりましたぁ~って、中に入ってビックリ

こんなに人数いるなんてっ


なんと総勢約40名。
ベビーブーム時代の1クラス分ですなw
3年ミー組って感じ


バインミー用のパン(通称:ミーパンw)はフランスパン

本場ベトナムでは米粉が入っているので、バゲットとちょっと食感が違う。
なんとコレはちゃんと米粉入りで焼いてくれたらしい。

包み紙は、田んぼ仲間のやきいも屋さん、チョウハシさんのお手製だよ




レバーペーストもなますもハムも全部皆さんの手作り。
パクチー(香草)は、ボクサケ田んぼの横っちょの畑でもお世話になってる
たいようまるかじりの農太郎さんから。
恐るべし、西湘軍団・・・

ミーパンにマーガリンを塗り、こうやって好きな具材を自由に挟んでいく。
ニョクマム(魚醤、ナンプラー)やチリソースなどをお好みで~。

その前に、ベトナムビール

お察しの通り、何の手伝いをすることもなく、食べる頃に到着した椿

まあ、細かいことは気にしないで


アレ入れて~、コレも入れて~ってやってると、全然挟めない・・・
で も 。
でっかい口でカブリといってやりましたわ


マンゴーのなますがメチャうまっ


デザートには「チェー」。
ベトナムのぜんざいで、ホントはかき氷

台湾のデザートも同じような感じだし、
長崎県のミルクセーキや鹿児島県の白熊なども、ちょっと似てるよね。
たぶんアジアの影響を受けているのだと思う。

自家焙煎珈琲のビーンズマートオイコスさんのウマウマなコーヒーなんかも登場。
ベトナムコーヒーやネプモイ(もち米焼酎)もあったし、
ああああああ、全てがウマすぎる

手分けして用意してくれた方達に感謝

片付けしかしなくてゴメンナサイ。
はたして第2回はあるのかしら・・・


ちなみに、椿

ちょっとアジアを意識して、昔バリ島

ご当地ビールBINTANG(ビンタンビール)のTシャツを着ていったのだけれど、
誰もツッコんでくれなかった・・・
マイナー過ぎたかも


「バインミーって美味しそ~う


コチラをぽちっとお願いします




