ハイハ~イ、皆サマ
B級ご当地グルメ保存委員会の椿
でございま~す
島料理を学ぶために講習会へ参加した椿
伊豆諸島の神津島のお母さん達と赤堀料理学校校長の赤堀先生が作るお料理の
レシピを教わりつつ、続々試食して幸せな気分に浸っていました。
目の前でお母さん達が作ってくれたアメリカ芋の“かぶらき”です。
「熱いうちにどうぞ
」ってお母さんが揚げたてをくれました。

写真
を撮った直後、「ああああ熱っ
」と言って、右手左手に交互に持ち替えたのはナイショ。
むちっとして甘すぎずとっても素朴な味で、ほっこりしました
そのとき聞こえてきたひと言。
「島焼酎の試飲もできますけど、飲む方いますかー
」
「ハイハイっ、飲みま~すっ
」
スタッフさんが人数をカウントして奥の方へ・・・
赤イカと明日葉の天ぷらがどどーんと目の前に置かれましたよ~。

この赤イカがものっすごく柔らかくて美味しい
神津島では「イカ刺」って言ったら絶対赤イカで、それ以外のイカはお刺身にしないんだって。
揚げ物もよく食べるのかなぁと思っていたら、
昔から椿が豊富にあったので、椿油で揚げるのが定番だったんだそうです。
なんて贅沢なんでしょ
「椿油で作るとちょっと重いんですよ」と言ってましたが、
島のお父さん達は皆漁師さんだから、力をつけてもらうにはちょうど良かったのかもね。
お雑煮
に入れるお餅も揚げ餅を使うそうで、赤堀先生も驚いてらっしゃいました。
もっとも最近は椿
はたくさんあっても油を採る人が少なくなったそうですが。
椿
がこの名をかけて、後継者になるしかないかなぁ・・・w
さささ、島焼酎の水割りもがきましたわよ

神津島は美味しい湧き水が出るところなんだそうで、
その天然水で仕込まれる、麦焼酎「盛若」はとってもウマ~い
ふわ~っと樽の香りがするなぁと思ったら、ワイン用の樫樽で貯蔵・熟成させるんだそう。
確かに琥珀色してるもんね。
なんて豊かな島なんでしょう
酒はウマいし、豊富にとれる魚介類など、美味しい食材もいっぱいあるし。
それに神津島には温泉
もあるんだよね。
やっぱ神津島行きてーーーーーー
Twitterもやってるよ。
「椿油で天ぷらするんだ
」 「島焼酎飲んでみたい
」 と思ったら、
コチラをぽちっとお願いします



B級ご当地グルメ保存委員会の椿


島料理を学ぶために講習会へ参加した椿

伊豆諸島の神津島のお母さん達と赤堀料理学校校長の赤堀先生が作るお料理の
レシピを教わりつつ、続々試食して幸せな気分に浸っていました。
目の前でお母さん達が作ってくれたアメリカ芋の“かぶらき”です。
「熱いうちにどうぞ


写真


むちっとして甘すぎずとっても素朴な味で、ほっこりしました

そのとき聞こえてきたひと言。
「島焼酎の試飲もできますけど、飲む方いますかー



スタッフさんが人数をカウントして奥の方へ・・・
赤イカと明日葉の天ぷらがどどーんと目の前に置かれましたよ~。

この赤イカがものっすごく柔らかくて美味しい

神津島では「イカ刺」って言ったら絶対赤イカで、それ以外のイカはお刺身にしないんだって。
揚げ物もよく食べるのかなぁと思っていたら、
昔から椿が豊富にあったので、椿油で揚げるのが定番だったんだそうです。
なんて贅沢なんでしょ

「椿油で作るとちょっと重いんですよ」と言ってましたが、
島のお父さん達は皆漁師さんだから、力をつけてもらうにはちょうど良かったのかもね。
お雑煮

もっとも最近は椿

椿

さささ、島焼酎の水割りもがきましたわよ


神津島は美味しい湧き水が出るところなんだそうで、
その天然水で仕込まれる、麦焼酎「盛若」はとってもウマ~い

ふわ~っと樽の香りがするなぁと思ったら、ワイン用の樫樽で貯蔵・熟成させるんだそう。
確かに琥珀色してるもんね。
![]() 盛若(樫樽貯蔵)(25度)【神津島】 価格:1,380円(税込、送料別) |
なんて豊かな島なんでしょう

酒はウマいし、豊富にとれる魚介類など、美味しい食材もいっぱいあるし。
それに神津島には温泉

やっぱ神津島行きてーーーーーー


「椿油で天ぷらするんだ


コチラをぽちっとお願いします




