公文に通うと困る事? | 子育て

子育て

*:..。o○息子8歳・小学校3年生○o。..:*

アイコンママブロネタ「子どもの習いごと」からの投稿


公文に入って平仮名ができるようになると、

ちょっと困ったことになる?
いや、平仮名じゃなくても?


その困った事とは、公文に入って字が汚くなった!というお悩み。

うちの子もそうなって、息子より先に通っていたママに聞いてみたところ、そうなんだって!



まぁ、私は全然構わないんですが。


というもの、できてくると次に進みたくなって、出来ていたことが雑になるだろうと思っていたので。

水泳コーチの時に子供達を教えていて覚えたことです。


そうすると変な癖がつくので、(水泳の場合)雑な泳ぎになってきたな!と目視すればその子にかける時間は多くなったりしてたなぁ。


でも、息子の場合は字が汚すぎてあっている回答が×されているというところが問題。


そこはダメでしょ~。
先生もそこまで手が回らないので、ここは親の出番です。



丁寧に書くという事が、字を書くことなんだと洗脳します。



一ヶ月ぐらいで、まぁなんとかキレイになってきました。


公文に通うと字が汚くなるのは、できるから次に進みたいっていう欲求。


小学生に上がればいちから丁寧に字を習うので、書き順を間違って覚えていても
どんだけ字が汚くてもちゃんと治ります。


なので私は小学生前に公文に入れました。


本当は5歳から入れるつもりが、なぜだか3歳から公文に通ってます。


なので、小学生になる前の公文はオススメです♡


小学生になって、国語の授業の平仮名だけは「僕、誰よりもできる!」ってなるように。



私は、その「できる」を育てたかったから、早めの公文を選択しました。


{623532A5-4AA5-4CCD-885E-ADDB27BE57B9:01}


三味線教室の前で鬼に怯える息子。
もうすぐ節分!