(現在は開催終了)第18回、シャイニングカフェ(交流会)のお知らせ | 成人発達障害と歩む会「シャイニング」のブログ

成人発達障害と歩む会「シャイニング」のブログ

当会は当事者会、親の会、就労支援団体、発達障害者(児)の人権保護団体ではなく、発達障害の理解を広める団体です。


告知は5月5日に開始をしたのですが、
分かりやすくするよう、日付を変えて再upしました。

お申込み期限は6月1日(日)の朝9時になります。

*****************************
第18回交流会のお知らせ


”相互理解、支え合いが出来る社会を目指して”

■日時:H26年6月1日(日) 

午前:9:30(受付、9:15~)~11:30

■場所:かながわ県民活動サポートセンター 
ミーティングルーム604

かながわ県民活動サポートセンター(地図)
http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f5681/p16362.html

R・私鉄:
「横浜駅」西口・きた西口を出て、徒歩およそ5分

横浜市営地下鉄:
「横浜駅」地下鉄出口8から、地下街をとおり「中央モール」を左折し「北6」出口を出て、徒歩およそ2分


■参加費:500円
(当日、受付でお支払下さい。出来るだけお釣りが無い様お願い致します。)

会場に入れる人数が限られているので当日参加はお控え下さい。仮に当日参加をされた方は参加費が600円になります。

■定員:15名程度

※ 残席数は歩む会のツイッター(https://twitter.com/ayumukai )で告知いたします。

※途中退席、遅刻、早退は自由です。お時間に限りのある方もお気軽にご参加ください。予定があって遅刻早退をする方はお申し込み時にお申し出下さい。

主催:成人発達障害と歩む会「シャイニング」

【5月23日(金)変更】

参加条件ですが、当事者、非当事者どなたでも受付をすることになりました。
参加お申込み、宜しくお願い致します。

今回はスタッフの中で発達障害があるスタッフ達と交流をし、当事者スタッフに質問をする事が出来ます。発達障害が無ければどなたでも参加が出来ます。

●歩む会の交流会で得られるもの

・発達障害者(児)と関わる方達には相談が出来、そして孤立感を減らす事が出来ます。
・色々な当事者に接する事、そして当事者と直接お話しが出来、当事者の生の声を聴く事が出来ます。

・当事者と良い関係を作り、当事者を理解する為のヒントを得られます。
・当事者の特性に合わせた適切な接し方を知るヒントが得られます。
・当事者支援のヒントが得られます。

(当事者、非当事者、どちらも得られるもの)

・当事者、非当事者のどちらかだけが意見を発信するのではなく、お互いの声を聴く事、知る事は相互理解の為に必要だと思います。

なので、自分と違う立場の人達を知り、相互理解をする事が出来ます。

●参加できる方(参加対象)

当事者、非当事者、どなたでも参加可能です。

【目的】

 当事者や支援者、ご家族など色々な立場の参加者同士で交流を行います。

“本や支援マニュアルに載っていない” 生の当事者やご家族の声”を、お互いに知り、わかることで、

発達障害について、正しい理解・実情・現実について知ってもらえる・交流する場になることを目的としています。

後は、色々な発達障害者の方たちと関わることによって発達障害の理解を広めること

参加者の方たちとの交流により、支援や理解の参考になる情報が得られることを目的としています。

【内容】

1.当日は、2-3グループに分かれて、参加者とスタッフで、フリートークを行います。

2.フリートークのテーマは 『発達障害に関わることであれば、何でもOK』です。

※ 自分が話せる範囲で大丈夫です。無理に話す必要はありません。話を聞いているだけでもOKです。

3.2-3回に分けてグループ分けを行い、色々な人たちと話せるようにしています。

----------------------------------

【参加者の皆さんにお願いしたい事】

1. 途中退席、遅刻、早退は自由です。お時間に限りのある方もお気軽にご参加ください。

遅刻、早退は自由となっておりますが、もしキャンセルなさる場合は、できましたら開催前日の午後12:30までにご連絡いただけますと幸いです。

(キャンセル待ちの方への便宜を図るため)

2. お飲み物はご自分の分をご用意ください。ただしアルコールのご持参はご遠慮願います。

会場にごみ箱がございませんので、ごみは、各自でお持ち帰りくださいますよう、ご協力をお願いいたします。

3. 会場の部屋には午前9:15にならないと入れません。早めに会場に着いて会場の内外でお待ちになりますと、会場の職員の方たちにとってご迷惑となる場合がございます。

そのため、皆さんには、受付開始時刻に間に合うように意識して来ていただけますようお願いいたします。

4. お申込み後に欠席される場合は、他にもキャンセル待ちで申し込まれる方がいますので、交流会当日であっても、必ず指定のメールアドレスにご連絡をお願いいたします。

5.最近、開催直前に突然のキャンセルを何度もされる方が増えており、困っております。体調不良や緊急事態以外の理由で突然のキャンセルは出来るだけ無いのが有り難いです。

確実に参加が出来ると分かりましたらお申し込みをお願いいたします。確実に参加が出来る保証がない場合は参加を見合わせる事をお勧めいたします。

________________________________________

【お申し込み方法】 

1)、2)、3)、7)、が未記入の場合は、参加お申し込みを受け付けできませんので、ご注意ください。

初参加の方は4)、9)の記入が必須です。

1) 参加人数 *お子様連れのご参加は可能です。お子さまをお連れの方は必須。

お子さまの年齢または学年もご記入ください。お子さまをお連れの方は、必ずお子さま連れであることをご記入ください。(参加人数にはお子さまも1名と数えます)

2) 参加する方の氏名 (ふりがなを必ずご記入ください。ニックネームでの参加も可能です)*必須

3) メールアドレス *必須

4) お電話番号 *初参加の方、お電話番号が変わった方のみ必須

5) 所属(なければ空欄で構いません)

6) 備考(発達障害者のご家族、支援者、その他のお立場をご記入ください)

*できるだけお書きください。

7) ご参加の動機  *必須

交流会では参加動機が大切ですので、お申し込み時にお書きいただけますようお願いいたします。

参加動機があいまいな場合は参加を受け付ける事が出来ないかもしれませんので、ご了承ください。

8)遅刻、早退予定の有無

(遅刻、早退予定がある方はお書きいただけると助かります。 宜しくお願いいたします)

9)改訂版歩む会参加条件について *初参加の方要必読、必須

(1.読んで同意する 2.読んだが同意しない)

2.を選んだ方は参加が出来ませんのでご了承ください。

http://ayumukai1120.web.fc2.com/sankajouken/  

(PCからご覧ください:交流会、セミナー、講演会参加条件、歩む会でのマナー)

http://ameblo.jp/ayumukai-shining/entry-11752869859.html  

(携帯からご覧下さい:交流会、セミナー、講演会参加条件、歩む会でのマナー)

10)交流会で話してみたいこと

●申し込み先:ayumukai.shining@gmail.com (歩む会、事務局専用メール)

※ 送付の際、@を半角に修正の上、ご送付ください。宜しくお願いいたします。

注1) お申し込みメールの件名は

「6月1日シャイニングカフェ参加希望

または

「第18回シャイニングカフェ参加希望」でお願いいたします。

注2) ドコモの携帯をお使いの方は、ドコモのアドレスではなく、PCメールのアドレスで申し込まれることをお勧めいたします。

Gmailからドコモのアドレスにメールを送れないことがしばしばあるため


上記をご記入の上、成人発達障害と歩む会「シャイニング」事務局までメールでお申し込みください。

※当会では、個人情報をご本人に断りなく他言しないことを誓約いたします。