「感謝」をするといいよ!

「感謝」すると豊かさを感じられるようになるよ!

 

と、言われ、そうだな~~~と思い

「感謝ノート」を書いていた頃がありました。

 

しかし、

 

毎日書いても書いても

心は満たされず

 

むしろ、苦しくなっていくような気がしていました。

 

それでも、継続しないと意味がないと思い

毎日がんばって書いていました。

 

 

その後・・・・・

 

あまりにも楽しさを感じないのと

苦しみでいっぱいになって

いったんやめることにしました。

 

 

それからはしばらく何も書かずにいました。

そして自分なりに分かったことがありました。

 

それは、

 

「感謝」しなければならないから

「感謝」をしようとして

今は「ない」のに

あるはずの「感謝」を探そうとして

不足感を感じながら

「感謝」しようとしていた。

 

その結果

 

「感謝」すればするほど

「今はない」「現状に対する不足感」を

心の底で感じてしまっていた

 

そのため、苦しくなってマイナスのスパイラルに陥っていたようでした。

 

 

そのことに気づいたときは、ものすごくスッキリしたというかなんというか・・・笑

 

 

感謝ノートを楽しく書き続けて、人生が豊かになった、

という方がたくさんいらっしゃるのに

どうして私はこんなにもうまくいかない、ダメなんだろう

 

と落ち込んでいたのですが、

うまくいく方の心の在り方と

私の感じ方が全く逆だから

そりゃ~うまくいかないよな・・

とすごく納得しました。

 

 

とにかく、生かされているだけでありがたいのだから、

身の回りのもの全てに感謝できるはず!

と思い、多いときは1日100個も書いていましたあせる

 

しかし、「思考」で考えて「感謝しようと」していても

心の奥底で本当に感じている「感情」が不足感で一杯なので

書けば書くほど、「不足感」を強化していく結果になってしまったのでした。

 

 

例えば

住む家があります。ありがとうございます。

     下矢印

家はあるけどローン(借金)もたくさんある汗

 

電車1本早いのに間に合った。ありがとうございます。

     下矢印

それがどーした汗

 

買物ができるお金があります。ありがとうございます。

     下矢印

本当は足りない汗もっと欲しい はぁ~あせる

 

 

と、こんな感じ。

思考で書いている感謝と

感情で感じている心の声のギャップ・・・

 

 

そして、潜在意識に届くのは、

表面上、思考で考えている見せかけの感謝ではなく、

それを書いているときに心底感じている

超ネガティブな不足感不満ばかり。

 

 

そして、それが現実化していくため

心がどんどん苦しくなっていきました。

 

 

それが分かったので、無理に感謝を探そうとすることはもうありません。

また、感謝できないほどメンタルが落ち込んでも、その中でも少しでも良かったことを探そうと

3good things(その日にあったいいこと3つ)というのを書くようにしました。

 

例えば

今日は満員だった電車で、目の前の席がたまたま空いて座れてラッキークローバー

 

とか、そんな他愛もないけど、ちょっと嬉しかったことですウインク

 

 

つまらない平凡な一日と思えばそれまでですが、その中でもちょっとしたことを書くことで、小さなワクワクや豊かさが貯まっていく感じです。

実際に良かったと思える出来事なので、無理なく「思い込もう」とすることがなくなります。

 

さらに、脳が「良かったこと探し」をするので、ネガティブな思考のクセも改善されます。

 

 

まだ、始めたばかりですが、今のところ楽しみながらできているのでよさそうですベル

 

さらに、3good thingsの効果なのか?

再び感謝ノートを書こうかな~

そういえば、ザ・マジックという本で感謝ワークがあるのですが、

それも途中で挫折してたな~

 

ということを思い出しました。

 

そしたらなんと、知人が「一緒に感謝ワークしたい人はいますか?」

ってブログに書いてて、即効連絡しました爆  笑爆  笑

 

なんというグッドタイミングラブ

 

小さな嬉しかった事に意識を向けることで

感謝にもつながり

仲間との感謝ワークの可能性へとつながり

とても心地よい豊かさを感じましたラブラブ

 

 

本日もお読みいただきありがとうございました。