あゆままどんちの土鍋de帆立と舞茸の炊き込みごはん | あゆままどんのブログ

あゆままどんのブログ

クッキング★★

あゆままどんのブログ-Image684.jpg
ウェブリブログに開設した記事なのですが、パスワードが分からなくなってしまい、更新しないと記事がなくなるみたいなので、こちらに避難しますひらめき電球


<材料>多めの4人分

お米 3合

帆立 約200㌘

舞茸 1パック

●だし汁 3カップ

●お酒 大さじ2強

●みりん 大さじ1

●砂糖 小さじ1/4

●薄口醤油 大さじ2~3

お酒・塩 各少々


<作り方>

 1.お米を3回くらい研いで、約1時間くらい浸水させておく。だし汁は昆布や干し椎茸などでとり用意して冷ましておく。


2.舞茸は食べやすい大きさに手で割く。ざっと水で流してゴミを取り除き、ザルにあげて水を切る。だいたいの水が切れたら、ボウルに移し、お酒・塩を振り入れて手で全体になじませ、アルミホイルを敷いたトースターに重ならないように敷き、200度(強)でいい香りがするまで焼く。


3.1のお米をザルにあげてよく水気を切る。土鍋にお米と●を入れて、ざっとかき混ぜる。帆立と2の舞茸をのせ蓋をする。


4.炊く。土鍋を最大火力ができるコンロに置いて、弱火で沸騰するまで約10分加熱する。沸騰したら、強火にして、お米を上下させる為に1分加熱する。その後は弱火で炊き上がりのいい香りがするまで約10分を目安に加熱する。出来上がりに1分強火で加熱する。


5.蒸す。蒸す前に蓋を開けて、水分を飛ばすためにざっくりと混ぜる。すぐ蓋をして15分蒸らして、出来上がり。


宝石白作る量や土鍋の(大きさ・厚さ)や気温によっても炊き時間は変わります。吹き零れそうなの泡や音や香りを頼りに作るのが良いと思います宝石白


宝石白お好みできのこや根野菜や油揚げを入れても美味しいですよ。出来上がりは千切りしょうがかみょうがを飾り付けて召し上がるのも良いです宝石白


レシピブログに参加しています。よろしければ下記をクリックして頂けると嬉しいです♪