梅干しは干しあがりました。


次は紫蘇の葉で「ゆかり」をつくりましょう。


梅干しと同じようにしっかと日に干します。


シゲちゃんのブログ-紫蘇の天日干し


できれば朝夕の湿気の多いときは避けて、真昼のお天道様がカッと照る時間帯に干してカリカリにしましょう。


噛めばパリリと割れる感じになったらいよいよゆかりづくりです。


フードカッターがあればイチバンいいんだけど、わが家にはないのでスティックミキサーとスリバチを使用します。

シゲちゃんのブログ-スティックミキサー



クッキングカップに干しあがった紫蘇を放り込む。

シゲちゃんのブログ-クッキングカップと紫蘇




ミンサーの刃を装着したスティックミキサーでグイーングイーンガリガリ。


粉砕します。


かなり細かくなりましたね。


さらに細かくしましょう。


スリバチの出番です。


どっかと胡坐をかき、股ぐらにスリバチを固定、スリコギでぐりぐりぐり。

シゲちゃんのブログ-スリバチとスリコギ




10分もやってたかしら。


疲れたよ。


もうよかろう。


できあがりました。


多少葉柄が残ってるけど、これは、ま、ご愛嬌でしょう。


熱々のご飯にかけて、さあ召し上がれ。


シゲちゃんのブログ-できあがり