ご飯を作ってもらいました☆ | ♪Ayami CANTABILE♪

ご飯を作ってもらいました☆

昨日はF田君が晩御飯を作ってくれましたぽけ~てへ

ツナタマヨパスタ(ツナと玉ねぎとマヨネーズのパスタ)です。

津名 玉代・・・一瞬、お婆さんの名前のようにも思いますね(笑)
♪Ayami CANTABILE♪

そして、今日はまたまたH美さん宅にお呼ばれおんぷ

「スイス産の美味しいラクレットが手に入ったから~ラブラブってことでラブ

今回は焼きオニギリにラクレットして食べました。

美味しかった~きゃー

他のものも・・・やっぱしお嫁にもらいたいわ。H美さんにま~ビックリマーク
♪Ayami CANTABILE♪
ホント、自分以外の人に作ってもらうご飯って美味しい~ビックリマーク

ヒデキ・・・イヤ、もとい、アヤミ、感激っきらサチ

(わからない若者の諸君、すんません・・・昭和ネタで・・・汗


私はいつもの”プリン焼きプリン”を持参。

ちょっと焼きすぎたのでスが入ってましたが、美味しかったデスはぁと
♪Ayami CANTABILE♪

ご飯夜は、いただきもののワインと、買ってきたハムとオリーブとチーズですませましたワインチーズ

たまにはこういうお手軽いのも良いですね。
♪Ayami CANTABILE♪

で、今日ラクレットを食べながら、最近ゲームで恋愛をする人が増えている、って話になりました。

ゲームの中の女の子とバーチャル恋愛するのが流行りなんだそうです。

例えば夫婦間でも、ゲームの中の彼女にダンナが夢中になり、奥さんがそのゲームの彼女に嫉妬したりする現象が起こってるそうです。


女の子ゲームの彼女に嫉妬って・・・汗


女の子ゲームの彼女は、自分の思い通りにメールをくれたり、話しかけたり、頬笑みかけたりしてくれる・・・らしい。


実際の人間の彼女を作るよりも、より簡単でお手軽に恋愛が楽しめるゲーム。ゲームだけど、やっているうちにこれがなかなか、本気になってくるらしい。

あ、そうそう、彼女バージョンだけではなく、女性のために”彼氏”バージョンのゲームもあるらしい。

もうすぐゲームも3Dの時代になるから、よりリアリティーも増すことは間違いない。


でも・・・なんだかなぁ~。


姿形は人間でも、それは人間じゃない。

だいたい現実の世の中に自分の理想通り、思い通りになる人間なんていない。


自分以外の誰かを理解し、様々な感情を分かち合うことが”人として生きる”ということなんだと思うけどなぁ~。

そして、そこから生まれる悩みや葛藤、喜びや楽しみが多くの芸術を生んできたのだとも思う。


努力しないでも、悩まないでも、その満足を手に入れられることが人間にとって果たして本当に”幸せ”といえるんだろうか。

確かに”便利”で”らくちん”だけれども・・・・。

(正直、私だって”らくちん”は大好きだけれども・・・ぽけ~楽)



でも、努力することも悩むこともしなくてよくなった時、人間は本当に”幸せ”になれるんかな?


さらに10年後、人々にとって”芸術”は何の意味を示しているんだろうなぁ・・・って、ちょっと考えてしまった。

もしかすると、芸術家が示さなくてはならない感性も、その方向性も今では想像もつかないものになっているかも知れないなぁ・・・って。

心の痛み、身体の痛みを知らない人間が、これから先、何を理解して、何を求めて、どこへ向かうんだろ?

私には想像もつかないわ。

このままいったら、人間自身が人間を必要ともしなくなるかもね。


傷つかない恋愛。なんでも自分の思い通りになる友だち。なんでもゲームで手に入る世の中。


みなさんは怖くないですか?


私は、怖いですサー・・・・ッ


例えば”何でも便利生活の未来”に・・・

ず~~~っと部屋の中で、便利製品やゲームに囲まれて、なんでも不自由なく、寂しい思いもせずに、楽しく一人で暮らすことができてきた人間がいたとして・・・

そんな生活を物心ついた時から何十年もしているとして・・・

とある時、なんかのきっかけで、その彼が山の中に行く・・・・。

そしてふと、本物の風が彼の頬をなでたとします。

・・・その時彼は、自分でもなぜだかわからないけど涙を流す。

・・・理屈ではない何かが心をざわめかす。


その何かが、誰にでもある人間としての”本能”なのだと、信じたいですかんげきクローバー