2月2日 火曜日

あやたんは超過敏さん

赤ちゃんの頃も、冬場に可愛い毛糸の帽子を被せてベビーカーでお散歩して帰ってきたら、帽子はどこへやら?ってのは何度あったことかしら。


帽子、手袋、注射のあとに貼ってもらうガーゼ…etc。



でも、体操帽子、給食当番のマスクは、お友だちマジックで学校でみんながつけてるときは、なんとか頑張ってつけれるようになった。(もちろん短時間)



このコロナ禍、世の中、終日マスク…もちろん無理。

マスクも着けても秒速でポイっ。
学校でも練習してるけど、最長1分。

そんなこんなでもう一年。


この日はリハビリ。
ちょっと早めに着いたら、担当の先生が男の子とリハ中で廊下を介助歩行の練習中。それを見たあやたんは、「がんばってー」と声をかけていた。

「ねぇねぇ、お友だち、マスクしてるよ。偉いねー。あやたんもマスクしてみない??」と声をかけてみた。

いつものようにすぐにポイっとされるのを覚悟の上。



あれ??
ん??
外さない。


そして、しばらくして新たな発見をしたぞという表情(いつものと同じなんですけど)

そうこうしてると先生がやってきて、「今日は実習の学生さんが一緒だけどいいかな?」と。

あやたん、マスクのままお姉さんに戸惑い(観察)の表情。

そして、そのままリハビリ突入。

お姉さん気になる…。
そして、マスクが噛めることも気がつき、なんだか嬉しい…。


ちなみに、あやたん、普段、手を口に入れていることが多いのだけど、この日はマスクを噛むのが勝り、手は口に入らず。


そして、リハビリも着々とこなす。


で、結局、リハビリ中、ずーっとマスクをつけていた。


いや、正確には、ずーっとマスクを噛んでいた。


最後はこんな状態で、グチョグチョのグチョー泣
こちらから「おしまい」と声をかけ強制終了!!



あははは。

でも、これだけ長いことつけれたのでたくさん褒めましたよ。もちろん。

そして、このガーゼマスク。たくさんのお友だちがプレゼントしてくれたもの。やっとやっと出番が!!どうか今日だけの気まぐれでありませんように。(の、確率は高いけど笑)


普段は車椅子の日除け(幌)に透明のカバーをつけていて感染対策。(写真よりもう少し深く下せます)



とは言え、車椅子から降りることも多いし、何か見たい時は幌を自分で上げちゃうからなー。

大学病院の定期受診は、ホント、気を使う。


早くマスクしなくても安心して過ごせる世の中になりますように。

というか、普段の生活に困らない程度に過敏が治りますように。