過食嘔吐の娘にどう返信したらいいか分かりません | 拒食症から「卒業」!根本から回復する方法

拒食症から「卒業」!根本から回復する方法

体重より「生き方」を変える拒食症の克服ブログです。拒食症の娘を持つお母様に大好評!摂食障害の卒業をめざすカウンセリングをご提供中しています。

摂食障害カウンセリング
中村綾子です。


摂食障害の娘さんと一緒に住んでいても
直接、会って話すより
メールのほうが多いご家庭がよくあります。


コミュニケーションが無いよりはいいことですが、
メールというデメリットを感じずにはいられません。





また、来年度から進学・就職などで一人暮らしが始まる方や
その御家族にとっても、メールへの対応は悩ましいことかもしれません。


今回のご質問をご紹介します。

*ブログ回答は、私の個人的な経験とカウンセリング方針に基づいています。
*全ての方に当てはまるとは限りませんので、予めご了承ください。


◆メルマガ読者さんからのご質問◆

娘は中学3年で、過食嘔吐の症状です。
習っているダンスで体重制限があり、ダイエットもやってます。


朝起きれなくて学校に遅れていくと言って家にいます。
私仕事なので側にはいれてないんです。

・・・・

きもちわるいよ
はあ
情けない
助けて

・・・・

とメールがきました。


どう返信したらいいのかわからないんです。



ご質問をありがとうございます。


この場合も、「返信マニュアル」なんて存在しないですよね^^;;


なので、お母様自身に軸があるかどうかが、カギになるのではないでしょうか?


以下の3つから考えていきます。


=======================

1.お母様は「どうしたい」ですか?

2.ダイエットだけが原因でしょうか?

3.寄り添うために必要なこと

=======================


1.お母様は「どうしたい」ですか?



今、お母様を『主語』にして考えていきましょう。


お母様は、どんな気持ちですか?
お母様は、どう思いましたか?
お母様は、どうしたいですか?


きっと、こうした視点よりも・・・

「どうすればいいの?」
「娘は、どうして欲しいの?」という

視点になってしまっているのではないでしょうか?


お母様を主語にすると、メリットが沢山あります。


・上手くいかないことがあっても、娘さんに嫌な感情が沸かなくなります。
・「やりたいから、やる」という意識が生まれます。
・気持ちに正直に動くから、精神的にラクになります。
・フットワークが軽くなります。


お母様は、「どうしたい」ですか?





きっと、「・・・分からない」が答になっていませんか?


分からなくてもいいのです。
きっと娘さん自身も「分からない」のですから。


分からないから、謙虚になれます。
分からないから、じっくり話が聴けます。
分からないから、学ぶ姿勢があります。


まずは、「分からない」ことに正直になっていきませんか?


2.ダイエットだけが原因でしょうか?



スポーツ障害とも言われますが、
新体操、バレエ、ダンス、水泳・・・


あらゆるスポーツにおいて、「見た目」が重視され、時には過剰なほど、「太らないこと」「細身であること」を要求される場面が多いようです。


成長期でありながら
体重制限があったり

思春期でありながら
生理が起こらないほどの「細い身体」を求めてしまったり・・・


いろんな指導者やコーチがいます。


けれど・・・


そこから娘さんを守れるのは、お母様だけではないでしょうか?

その理由は、こちらです。





◆5日間で分かる!
摂食障害を抜け出す5つのコツ

◆質問できる!摂食障害メルマガ
家で摂食障害を治すコツ

摂食障害専門カウンセラー 中村綾子
プロフィールは、こちらです。

◆体重・カロリーから卒業!摂食障害カウンセリング
カウンセリングのご案内(ご本人)

お母様のためのカウンセリング案内

◆ご予約状況
最新の空き状況



摂食障害 ブログランキングへ