スペルト小麦という

小麦の原種である古代小麦を使って、

国産強力粉をミックスした生地でレーズンパンを焼きました。

 

 

 

  レシピ

 

 




 

【材料(8個分)】

(生地)
スペルト小麦 100g

国産強力粉 70g
元種 60g
 

水  96g    (粉:水分   200:126   63%)
きび砂糖 16g(8%)
天然塩 3.4g(1.7%)

 

無塩バター 20g(10%)

 

レーズン ドライ状態で100g前後 (水分を吸ってふっくらするまでひたひたのお湯でふやかしておく。)

もしくはラムレーズン100g前後

 



レーズン酵母の起こし方

 

 

 

 

レーズンをパン生地に混ぜる場合、

ドライの状態のままで生地に混ぜると生地の水分を吸ってしまい、パンの焼き上がりがパサパサになるので、必ずラム酒や水などの水分を含ませたレーズンを使います。

 

 

水分を含ませたレーズンは、水気を切って、周りについた水分をキッチンペーパーで拭き取っておきます。

ラムレーズンを使う場合も周りについた水気を拭き取っておきます。

 

 

 

 

生地の無塩バターとレーズン以外の材料を合わせてこねます。

生地が均一になり繋がってきた感じになったら、無塩バターを加えます。

生地が滑らかに薄く伸びるようになるまで捏ねて、レーズンを全体に混ぜます。

 

 

 

 

 

一次発酵

生地をきれいに丸めてボウルにラップをして、2~3倍の大きさになるまで一次発酵します。
レーズン酵母のパンの一次発酵の時間の目安は、夏場で6時間から8時間、真冬で12時間前後です。



一次発酵後

 

 

 

 

 


打ち粉をした台に生地を出してガス抜きし、

8等分して綺麗に丸め直して、

 

乾燥しないようにラップや固く絞った濡れ布巾を被せて20分ベンチタイムをとります。

 

 

 

 

 

 

 

丸め直してオーブンシートに並べ、

生地が乾燥しないように霧吹きをかけて、

オーブンの庫内など風の当たらない場所で1.5倍から2倍の大きさになるまで二次発酵します。

 

 

 

 


二次発酵の時間の目安は、生地に含まれるお砂糖の量や時期にもよりますが100分前後です。

 

二次発酵後

 

 

 


180度に予熱したオーブンで16分焼きました。

 

 

 

 

 スペルト小麦は、

ナッツ寄りの素朴な香ばしい風味で、

レーズンの自然な甘酸っぱさと良く合いました。

 

クッキーに使っても美味しいと思います。