イッキ見! | 猫の鳴き声

猫の鳴き声

好きな事だけ書いてみる。フィギュアスケートの羽生結弦選手を応援します。

イッキ見!


仕事やスケート練習で忙しい日々。そのうえ車や電化製品の故障や不調の手当てに取られる時間。

カラダの不調がないことだけが救いです。今年はまだ転倒によるアザも作っていませんしね!


さて、久しぶりの休日に、every.から撮り溜めている羽生番組を見ております。

楽しいですねー。特にS・1のノーカットインタは素晴らしい。

羽生選手の4A成功を期待しながらオリンピックを応援できる幸せ。ありがたいことですなー。





私事ですが、2021年中に1Aを跳ぶぞ!と宣言していたのですが結局…跳べませんで。

今年初のレッスンからまたアクセルを見てもらっております。年末年始はジャンプ練習ができるような環境ではなかったのですが、なかなか調子が良い。コーチからは入りの軌道も飛び上がるタイミングも出来ている。あとは勇気!と、言われましたー。

それが1番の壁。アクセルは恐怖との戦いなのですー。



羽生選手のインタビューで「毎回頭打って脳しんとうで倒れて死んじゃうんじゃないかと…」という言葉、私も激しく同意します。

4Aと1Aでは回転数が全く違いますけども、私の年齢でアクセルにトライするのはかなりキビシイ。脳しんとうでなくとも、ケガとかしたら家族からも職場からも止められるでしょうからねー。

勇気も少しずつ出しながら、慎重に進めていかねば…と思っております。


ああ、every.にて4Aについての本人解説。平昌あたりの頃ですね。

『左足で前に滑って左足で跳ぶ』

で、ちょっとハッとしました。

なんとなく右足の振り上げにばかり意識が行っていたなーと。左足で跳ぶ意識…たぶんとても大切な気がします。


こういうちょっとしたヒントを取り入れて、1A成功への道筋を探していきたいと思います。頑張るゾ!

目指せ羽生結弦!の気持ちでね!






さて、今日はー

阿部修英『自作自延』note

 

 

こちらもー

撮るべし!







明日も仕事だーーーーーーーーーーーーー



フィギュアスケートランキング