クエン酸回路(くえんさんかいろ、Citric Acid Cycle)とは好気的代謝に関する最も重要な生化学反応回路であり、酸素呼吸を行う生物全般に見られる。


1937年にドイツの化学者ハンス・クレブスが発見した(この功績により1953年にノーベル生理学・医学賞を受賞)。


解糖や脂肪酸のβ酸化によって生成するアセチルCoAがこの回路に組み込まれ、酸化されることによって、ATPや電子伝達系で用いられるNADHなどが生じ、効率の良いエネルギー生産を可能にしている。


またアミノ酸などの生合成に係る物質を生産するという役割もある。


クエン酸回路の呼称は高等学校の生物学でよく適用されているが、大学以降ではTCA回路、TCAサイクル(tricarboxylic acid cycle)と呼ばれる場合が多い。


一般的には『クエン酸回路』の名称がよく浸透していることから、ここでは記事名はクエン酸回路としている。


その他に、トリカルボン酸回路、クレブス回路(Krebs cycle)などと呼ばれる場合もある。



ダイエット からだにやさしい手法を探す-クエン酸回路


クエン酸回路の所在


クエン酸回路の反応をになう酵素群は、真核生物の場合ミトコンドリアの基質に存在している。


解糖系によってえられたピルビン酸は同様にミトコンドリア内でアセチルCoAとなる。


好気性原核生物の場合は細胞膜付近にこれらの酵素群が存在する。


これはえられたNADHが細胞膜中に存在する電子伝達系に容易に運搬されるようにされるためだと考えられている。


福山町で生産された黒酢です。