合格の法則ってあるんでしょうか? 『CAの方程式』 | CAになりたい!客室乗務員★エアライン就活・転職サポートブログ

CAになりたい!客室乗務員★エアライン就活・転職サポートブログ

アビオンエアラインスクールが発信する、客室乗務員(キャビンアテンダント、CA)、エアライン採用試験に役立つ情報満載のブログです。採用の状況に沿って面接のアドバイスなど、航空会社の採用も行うアビオン独自の情報で エアラインを目指す皆さんを応援します!


発売中、『CAの方程式』、
アビオンの授業や、生徒さんの頑張りの秘密が紹介されています。

その中から、特におすすめのフレーズを紹介。


しょぼん “CA・グランドスタッフになりたいけれど自分が本当になれるのか・・・”


という人も


むっ “そんなにエアラインの仕事っていいのかなぁ?”


という人も 新しい発見がある本です。


★CAの都市伝説

『CAという職業には多くの都市伝説があります。CAは高給取りで、海外では夢のような生活をしているという噂です。CAは、ミスユニバースになれるくらいの美人で、しかも背が高いといわれていることです。・・・その現実や実像はどうなのでしょうか。』 

答えは・・・等身大のCA像について取り上げています。



★“スクール”通学の意味、メリットとは?

『違う場所で、新しい仕事を探すときには、家族や親族や仕事仲間という「強いつながり」ではなく、むしろ、あまり会ったことのない人々や「絆の弱い人々」こそ、役に立つ』 これが有名な「弱き紐帯の強さの理論」です。

“人生の中で、“同じ夢・目標”を共有して頑張れる、ってなかなかない機会です。そのチャンスを大いに利用して!“ 
とアビオンの先生がよく話していますよね。 スクールというのは、“何かを教わる場”だけとは限りません。



★やっぱり容姿は重要?

CAとしての美人度、とは?

 『CAは、絶対的なサービスを行い、機内では緊急避難のための説明をします。機内の乗客が一斉に、CAの顔と声に「アテンション(注目)」するのです。その時の顔や姿勢は、凛として自信に満ち溢れ、輝いています。それが「CAのかたち」なのです。』


“スクール通学は型(カタ)にはまるからイヤだ” という方も多いですよね。


ところが、お客さまが見ている“型”にはまるのも合格の必須要件。

ハマる型を間違えてはいけません。



★合格するタイプ はあるのか?

『いったいどのような人が合格しやすいのでしょうか? 

本書の一貫した言葉で言えば、

「磨かれることを拒否してはいけない」ということです。

さらにいえば、「もっともっと磨いてください」という姿勢(心性)を作るということです。

自分自身を本気で変えよう、もっと自分の表現力や技能を高めようとする人』 です。


ありきたりかもしれませんが、アビオンのホームページなどで紹介している「合格体験談」からは、そのような人物像が浮かび上がってきます。


ひこうきぐも 空港の各書店さんでも置いてくださっているのですが、やはり場所がらか、たくさんの方が読んでくださっているようです。




本 羽田空港 第1ターミナル B1F ブックスフジさん






本 ジュンク堂 難波店さん



後半、 『フロー理論』 を応用した合格へのアプローチについて触れていますが、



いきなり 達成不可能な目標を掲げて疲れてしまうより、

『達成可能な小さな目標』 を一つ一つクリアして、いつしか、当初の大きな目標に近づいていた、という話、


何年か前の合格者 Jさんの合格体験談に まさにこのまま書かれていました。

知らず知らずのうちに、アビオンの生徒さんは“合格への方程式”を習得していたんですね!!


この夏、帰省や旅行での移動時間で、または寝つけない夜にエアコンの効いたお部屋で、くつろぎながらぜひ読んでみてくださいね!!



■□■□■□■□■□■□■□■






お申し込み・ご質問は
アビオンエアラインスクール HP 


http://www.avion-air.com/

メール手紙 info@avion-air.com



でんわ 

アビオンエアラインスクール 東京 

03-6804-2284


アビオンエアラインスクール 大阪 

06-6136-3110