DUNK入荷しました すぐお嫁に行きますけど | どなるどのブログ

DUNK入荷しました すぐお嫁に行きますけど

第一印象は 思ったより 小さく 軽い

軽量コンパクトって感じです

思わず 軽っ!って 声が出ましたから

ただ 持つところが 限られて居て

車両を横にずらすとか トラックに積み上げるとか

そういうのは ちょっと苦手な子かも知れません


そして トラックに載せて 縛る場所が・・

右側はフレームから 縛るUフックがフレームに取り付けてある

左側は サスペンションぐらいしか ありません

サスペンション かなり細く きつく縛れば 簡単に曲がりそうなので

軽く縛る程度で 


お友達のお店では

女性受けは かなり悪いそうです

ヘッドライトは HS1 12V35/35W ウインカーはオレンジ球

テールは ストップはLED ウインカーは球でした

銀のモールは ただのビニールステッカーだと思ったのですけど

アルミのパネルステッカーでした



シートは広く大きいです 軽いですけどね



PCXと 同じ感じの アイドリングストップ

できれば 使わない方が良いかと

バッテリー上がりの原因となります

ヘッドライトが減光するかどうかは 

あとで 確かめてみます 多分するんでしょうね

そこは 一応 ホンダクオリティでしょうから



スズキとそっくりな 荷掛けフックが付いてます

かなり 硬い感じ



左側フロントポケット内に 12V電源が



中はシガライターソケットです

走行中のみ 使用してください

左側ポケットの 上端の切り欠きに

こっそり フロントブレーキフルードのタンクが

この辺りは 流石ホンダ こんな隙間を利用してるんですね



シート内後方に バッテリーと冷却水リザーバータンク

バッテリーは また 変わったものをつかってまして

GTZ6Vというバッテリーを装備します

メットインスペースは まぁ 十分広いかなって感じです

フルフェイスのヘルメットは軽く収納できますが

その後方や左右にはさほどスペースは残りません 横幅が無いのです



フロントディスクブレーキ ここで2つばかり

気になる点が 

まず その1 ブレーキホースの取り回し

こんな急角度で良いのか? 急激に曲げすぎじゃないのか?

ちょっと きつすぎる角度なので 手直ししておきますけど

あとで この取り回しは きっと 改善キャンペーンが出るんではなかろうかw

YAMAHAでも こんな取り回しで 改善キャンペーン出ましたしね


もう1つは ハンドル側



そうなんです ワイヤー式なのです

従って ディスクブレーキを握るって感覚ではなく

普通のワイヤー式コンビブレーキを握るって感じで

かなり 握り心地が めちゃくちゃプアーです

新車ながら 右ブレーキは 握ると軽く グリップにくっつきます

レバーの遊びも多くて かなり気になる せめて ワイヤーの遊び調整機構を

レバー側に 取りつけた方が良かったような気はします

この調整も きっと フロントカバー外して ブレーキのリンクばらすんだろうなって

予想できますから



メーターは かなり 大きい 大きすぎるぐらいです

ハンドル周りは そうですね VINOみたいな感じかな