あま市 K様邸 屋根防水工事 前編 | アットウェルのビフォーアフター

アットウェルのビフォーアフター

日本全国飛び回る
リフォーム屋さんのビフォーアフターブログ

初めてビフォーアフターブログを書かせて頂きますアットウェル二村です。

{93C8B515-C5F1-4119-80DE-BBABFF237C77:01}

{F008E88F-9382-496F-97D4-192F4DD8B48D:01}

{5C1EE9FF-1C24-40DA-8825-DC42AB102C0B:01}

こちらのお宅は、元々は陸屋根といって勾配の緩やかな屋根の上に櫓を組んで軽量のこの瓦をのせておられました。

屋根に勾配を作る事で元々の陸屋根に雨水が溜まらないようにする方法としては中々良い工事なのですが、パッと見た感じ綺麗な屋根にみえますが、よく見ると所々割れたり、ヒビが入っております。

コレは紫外線による劣化と瓦を固定しているビスが緩んで、瓦が上手く固定されていない事により、風などで割れてしまった状態です。

こちらの瓦は石綿瓦といい、細かいメンテナンスが必要となる瓦で、瓦自体の厚みは五ミリほどしか無く、表面が塗膜で覆われている事によって強度が有るので、年々紫外線も強くなってますし、一番大事なのは瓦を固定しているビスを締めてあげる事です。

紫外線に対する対策は難しいですが、豆にビスを締めてあげれば瓦が割れてきたり、ヒビが入る事は防げます。

こうする事により瓦の寿命は変わってきます。

さて、痛んでしまった物はどうするかというと、、、

{0A271B41-F0C3-459C-9BD5-B66090D82C2A:01}

{9C84C1CC-3155-4F51-AF02-CE397817C007:01}

まず瓦の表面を高圧洗浄します。
 
後編に続きます。

又、直ぐにアップしますので宜しくお願い致します。

アットウェル二村でしたo(^▽^)o