大阪キタの中崎町にある屋根裏部屋のような小さな雑貨店『Attic Days(アティックデイズ)』の店主です。(*'▽')
<2013年12月3日にオープンしました!!>
5月にお休みをいただいていた間、台湾旅行へ出かけていました。
本日は「台湾旅行記2」でございます。
(「台湾旅行記1」はコチラ
)
台湾2日目です。
前日の動き回った疲労感も抜けないまま、ホテルの朝食を食べ、午前中にお出かけしたのは「迪化街 」という、バロック調の古い街並みが特徴の問屋街。
日本では高級食材のからすみをはじめとした、色々な乾物屋さんがいっぱいの場所です。
少し朝市なんかもやってます。
写真には載せれませんが、豚の足まるごととか結構グロい感じのもの売ってました。( ゚Д゚)
バロック調の街並みをそぞろ歩き。
店主、ここで、高級食材のツバメの巣を食べました。
1つ400元(約1400円)で、下記のような量。( ゚Д゚)!
でも、次の日すんごいお肌がツルンツルンになりました。
花が開くタイプの茶葉なども安く売っているので、お土産にもオススメです。
また、布地屋さんがたくさん入っているビルもあったので、作る人にはたまらない空間だと思います。(*‘ω‘ *)
そして、続いては「永康街」という、台北ではシャレオツスポットと呼ばれる場所へ、タクシーで。
ちなみに移動のほとんどはタクシーが便利。
大げさでなく、台北で走っている車の半分くらいはタクシーなんです。
さて街並みは、住宅街の中に、ポツポツと雑貨屋さんや食べるところがあります。
こんなお店も。。
〇「デジタルアクセサリー」→×「デヅタルアクセサリー」
この間違い、日本語メニューのあるお店なんかにも多々見られました。
「コンニャク」が「コソニャク」になっていたり。。うん、確かに似ているけれども!(; ・`д・´)
たまに、ハッとするほどオサレなカフェも。
そして一番の目的でもあったマンゴーかき氷のお店「思慕昔(スームーシー)」へ。
嬉しすぎて満面の笑み!(; ・`д・´)
1番人気の「マンゴーとパンナコッタ雪花氷」(170元)を注文し、大きくて食べれない、と言っていたけれど、美味しすぎてペロッといただきました。
これは是非食べて欲しいです。
そして、ずっとタクシーだったので一度は乗ってみようと地下鉄にも乗車。
外の街並みとは違い、とっても近代的でビックリしました。
一旦ホテルに帰って、色々と整理した後は、この旅一番の目的でもあった 「千と千尋の神隠し」のモデル地とされた「九份」へ。
台北市内からは、タクシーから1時間弱くらいです。
でも実はこの日、すごい大雨でした。それもそのはず。次の日の台北のテレビで、116年ぶりの記録的な大雨だったそう。
初めは、「チーーン!」とした気分でしたが、気持ちのイイほどの雨に、段々と笑けてきたのはいうまでもありません。
それでも雰囲気は十分楽しめました。
晴れだったらこんな感じ。
夕方より少し前に着くと、どちらの雰囲気も楽しめてオススメです。
あまりの雨に、どこでもいいからと、たまたま入ったのが「阿妹茶酒館」というお茶屋。
でも実はガイドブックにも載っている、湯婆婆(ゆばーば)の湯屋モデルの茶屋だったんです。
この後すぐに満席なり、相席の方もいたようです。
お店に入ると有無を言わさず、1人300元のお茶(ジャスミンティーか烏龍茶の2択)と菓子セットに。(; ・`д・´)
でもこれ、とっても楽しいパフォーマンスも付いています。
このあったかい石臼の上で、ポットは温められています。
ポットも熱くしないといけないらしく、最初ポットに熱湯が激しく注がれた時は、ビクッとしました。
これがセットですが、左の裏返ったおちょこみたいなのは、初めに注いで、茶葉の香りを楽しむだけの器なんです。
なんだか粋ですね~。
5番茶まで味を楽しめ、と言われ小さい湯呑でチョコチョコ飲み干すというのも、なんだか優雅な時間でした。
茶屋から見る景色もステキ。雨もまた風情があって良かったですね~。
どしゃぶりの雨でしたが、何だか逆に思い出深い場所になりました。
でもここから、人生でも指折りのピンチがやってきます。
ここから、台北市内までのタクシーは、メーターを付けずに値段交渉するタクシーが多いのです。
ホテルの人にも注意するように、ホテル側で用意するとすごく言われましたが、アジア圏で長く住んで交渉に慣れている友人も同行していたので、大丈夫とくくってタクシー乗り場へ。
行きが800元(約2800円)くらいだったので、まあ1000元(約3500円)以内で帰れたらいいだろうと、交渉するとあっさりOKに。
良かった良かったと乗り込んだものの、あまりの運転の荒さに全員凍り付くことになります。
そして、そのおじさん、途中で車を止めて、何やら袋状のものを窓越しに買っていて、高速道路へ乗り出しました。
その袋状のものは、檳榔(びんろう)と呼ばれる通称「噛みタバコ」という中毒性のある植物。
それを噛むと、軽い幻覚、酩酊感を感じられるということらしいのですが、それを運転中ずーーーと噛んだまま運転していて、どしゃぶりの雨なので、正直、前なんて全然見えない…のに100kmオーバーの運転が続けられました。
私は後ろの席で真ん中だったのですが、両端の人の腕を内出血できるぞ、ぐらいの勢いで掴んでいました。
途中、隣にトラックが来て、3回大きな水が連続でバシャッとかかった時、3回ともハイドロプレーニング現象が起き、その都度、車が3回浮きました。
でもおじさんはそこはプロなのか、ハンドルを思いっきり切って「ワオ」みたいな叫び声をあげて、若干喜んでいたという事態。
正直、家族の事を考えたり、保険何入ってたっけ?という気分でした。
今まで乗ってきた、恐いジェットコースターなんて、全然恐くなかったと気付いた夜でした。
紙タバコのおじさんが、全員そうではないけれど、運転の荒さは日本とは比べものになりませんので、ご注意くださいませ。
長くなりましたが、とにかく無事にホテルに着いて、すごい運転に疲れきった放心状態だった気持ちを切り替え「腹ごしらえだー!」(こればっかり)と、これまた楽しみにしていた「小籠包」を食べに行きました。
やっぱり本場は美味しい~。ヘ(゚∀゚*)ノ
食べれない、と初めは言っていたのに追加注文までする始末。( ゚Д゚)
ここのお店、とても美味しいので調べて後日、記載しておきます。
と、そんなこんなで夜も更けて、そのまま帰ると思いきや、足つぼマッサージに寄って癒されて、帰りました。この日も朝から晩まで旅を満喫しました。
台湾旅行記3はまた後日です。(*‘∀‘)
↓ポチッとお願いします☆
<「大阪キタ2位」「かわいい雑貨2位」です。<5/31現在)>
★facebook始めています★
https://www.facebook.com/atticdays
★ブログ掲載商品を見て欲しいと思われた方はお店のメールアドレスにご連絡下さい。★
*****************************
『Attic Days(アティックデイズ)』
〒530-0015
大阪市北区中崎西4丁目1-9 1F
tel:06-6136-5680
fax:06-6136-5680
mail:atticdays@hotmail.co.jp
HP:http://ameblo.jp/atticdays-blog
(営業時間)12:00~20:00
(定休日)不定休
*****************************