就実短期大学幼児教育学部保育教職実践演習 | “I AM WHAT I AM”

就実短期大学幼児教育学部保育教職実践演習

わー、タイトル書いてたら中国語のような文字の羅列^ ^

就実短期大学の幼児教育学部の
一年生、二年生合わせ約200人のみなさん対象にワークショップをしてきました。
{21690024-659B-43BB-A303-CEBD31E6FCE2:01}
こうして大きくタイトルを掲げられると、
少々気恥ずかしく^^;
しかも先生方から
「今回も楽しみにしています」
と言われるとプレッシャーヽ(´o`;

ともあれ、自分たちが準備している間に、
突如リレー走を始める人がいたり
みんな元気元気!

{05A4C624-FD0E-4C93-8F26-55D94D05E599:01}

一コマ90分のうちにウォームアップ、発声、セリフのエチュード、歌と振付。
きゃーきゃー、無理ムリ、言いながらも
みんな頑張ってたわい!

{D00D7BB7-4418-409E-B4D2-8B4BBACEB792:01}
二年生のみんな^o^

{87E54A80-FCAB-4B5D-A0D3-54B2A32FECC7:01}
一年生のみんな(^_^)

各講義の最後には、代表の人が感想含めたご挨拶をしてくれたのは嬉しかった!

{7FF22251-11A1-47C4-BFB5-54716FD383F8:01}
なかにはバレエをやっている人や

{B5F7F52D-1576-4D71-9589-4B89E6C61F65:01}
前回の講義を受けて、いまは就実認定の「こども園」で先生として頑張っている人たちも駆けつけてくれたり。

昨年振付した倉敷少年少女合唱団の定期演奏会見たもいう方ともお話しもしました。

なんとも有難い。人の繋がりとは面白いものですね~。

今回の講義が、少しでもみなさんの将来に役立ってもらえると嬉しいな^o^
ホンマ楽しかった、ありがとうー!!